
龍馬通りを下りていくと
中腹に亀山社中跡があります。
『亀山社中』とは、龍馬が作った
日本最初の商社(いわば会社)のことで
物質の運搬や貿易の仲介をしていました。
(後に亀山社中は海援隊になります)
龍馬はここを活動の拠点にして
薩摩藩と長州藩を結びつける
薩長同盟を成し遂げています。
現在は、資料館として
当時の間取りで復元されていて
龍馬の写真や資料、刀などが展示してあります。
中は本当に普通の小さな家でしたが
こんな小さな会社で
大きな仕事をしていたんだと思うと本当に驚きです。