ひな祭り

更新がいつも遅くてスミマセン。
 
さて、きょうはひな祭りですね。
私の家は男兄弟ですので
ひな祭りには無縁なんですが・・
雰囲気を味わおうと、家には
陶器で出来た小さなひな人形が飾ってあります。
 
さて、ひな人形を並べるとき
男雛と女雛の位置を迷ったことありませんか?
最近は、写真のように
向かって左が男雛、右が女雛が
主流ですが昔は逆だったんです。
 
日本の礼法では、右が上座でしたので
ひな人形も男雛が右だったんですね。
ただ、昭和の初めころ
昭和天皇が国際マナーに習って
向かって左に天皇陛下、右に皇后陛下が
お並びになったことから
ひな人形も入れ替えて飾るようになりました。
(京都などでは、今でも日本古来の並べ方が多いようです)
 
結局は、どちらの並びでも
正しいということですが・・
並び方にもこんな歴史があっって面白いですね。
 
でも、今の私はひな人形よりも
人形の後ろにあるひなあられが美味しそうで
興味津々なんですが。。(笑)