秋の七草~オミナエシ~

更新が遅くなってしまいました。
秋の七草。
三つ目は『オミナエシ』です。
 
オミナエシは漢字では『女郎花』と書きますが
この花が美女をも負かすほど美しい意味だとされています。
 
よく似たもので
白い花の『オトコエシ(男郎花)』がありますが
オミナエシの方が、やや細身ですらりと咲き
名の通り、穏やかな雰囲気を出す花なんですね。
秋の風に揺らいでいました。
 
あと、残り4つですが・・
クズ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマは
探せませんでした。
 
最近は、環境が変わったんでしょうか
全てを簡単には見つけることは難しくなったようです。
 
さて、きょうの雨を境に
秋の涼しい空気が入ってきそうです。
 
朝晩はヒンヤリ、日中は涼しく
秋が一段と深まっていきそうです。

秋の七草~ススキ~

秋の七草。。
二つ目は『ススキ』です。。
 
中秋の名月のお供えとしては欠かせないものですね。
漢字で書く『薄』は、
草が茂っている様子を表していて
穂を動物の尾に見立てて、『尾花』とも呼ばれています。
 
ススキの穂が風に揺らいでいると
本当に秋の到来を感じさせてくれますね。
 
ススキは、萩と一緒に
簡単に見つけることが出来ました。。
 
あと残り5つ・・
私は見つけることが出来たんでしょうか。。
それはまた後日。
 
さて、気になる台風13号ですが
あすの夜遅くには九州南部に上陸、
東海地方も土曜日ごろに影響を受けそうです。
今後の台風情報に注意してください。

秋の七草~萩~

先週末に東山植物園で秋の七草を探してきました。
まずは、一つ目『萩』です。。
 
赤紫の小さな可愛らしい花ですね。
 
萩は、草かんむりに秋と書くほど
秋を代表する花なんですね。
 
きょうテレビでもお話しましたが
本当は草ではなく木なんですよ。。
 
毎年、根本から新しい芽がでる
生命力の強い植物なんです。
 
風に揺れた小さな花は
とても可憐でキレイでしたよ。
 
あと残り6つ・・
私は見つけたんでしょうか。。
また、後日ということで。
 
さて、
先週、発生した台風13号ですが、
非常に動きが遅いのが特徴です。
東海地方にも、
今週末にかけて影響を受ける可能性があります。
今後の台風情報に注意してください。

来週はようやく天気は安定へ。

上の写真は私の家の近くで撮ったものです。
(私が住んでる碧南市は水に囲まれた港町なんですよ)
 
私の町でも土曜日は久しぶりに
朝から青空が広がったので一枚撮っちゃいました。
 
空を見ると、横に広がる秋の雲もありますが、
やはりまだまだ縦にモクモクと広がる夏の雲の方が多いですね。
 
今日は暑いです。。。みなさん体調崩していませんか?
私は少し風邪ぎみです。気をつけてくださいね。
 
先週末から今週にかけて東海地方は
大気の不安定な状態が続いて
局地的な大雨の降りやすい日が続きました。
週明け以降からは、
天気も次第に安定してきそうですよ。
 
大雨はもうこりごりです。。。

きょうは防災の日

きょうは防災の日です。
先週は、愛知県を中心に記録的な豪雨となりました。
(今回の豪雨を”平成20年8月末豪雨”と命名されました。)
被害にあわれた方、本当にお見舞い申し上げます。
 
きょう放送でもお伝えしましたが、
これからの時期は秋雨前線に伴う大雨や
台風などによる災害が起きやすい時期でもあります。
 
ですから、日ごろの備えが大切です。
 
例えば風水害の備えとしては・・
 
①テレビやラジオなどの天気予報や
 気象状況に注意すること
②非常食や持ち出すものを準備しておく
③家族で避難場所など確認する。
④家の周りの点検
 (排水溝や側溝を掃除して水はけをよくするなど)です。
 
この機会に
今できることをもう一度確認してみてはどうでしょうか。