ビシバシお天気講座

なかなかブログの更新が出来なくて
すみませんでした。。
毎日は少し難しいですが
日々更新できるようにがんばります。
 
さて、4月から
金曜日の前半(5時30分頃)のお天気に
『ビシバシお天気講座』というコーナーを作りました。
 
普段、天気予報でよく聞く言葉の意味や
天気に関する疑問、視聴者からの質問に答えていきます。
 
この前、放送したのは
P.N 桜大好き母さんからのメール
『太陽のまわりに丸く虹がかかっていましたが
 これはどういう現象でしょうか』の質問でした。
 
これは、
虹の一種で日傘(英語でハロ)という現象です。
 
太陽の周りに氷の粒で出来た雲、
巻層雲が広がっていると、
この氷の粒に、太陽の光がぶつかり
その光が散らばることで
このような現象が起こっているんです。
 
虹みたいで幻想的ですが、
実は、この巻層雲は
低気圧が来る前触れの雲でして
『日傘が出ると雨』などということわざがあるほど
太陽に暈がかかると天気が悪くなることがあるんです。
 
観天望気の一つとして
覚えておくと、便利かもしれませんね。
 
このように、みなさんからの天気に関する質問も
できるだけお答えしたいと思っていますので
メールやFAXお待ちしています。