北海道の旅⑬

みなさん、写真を見て分かりましたか?
そう、虹なんです!
小樽で、綺麗な虹が現れたんです!!
 
ここで一つ、虹のお勉強を。
実は、虹が出来るために必要なものは2つだけなんです。
それは、①水(水滴)と②太陽の光です。
 
ところで昼間の太陽の光って何色か知っています?
実は、もともと太陽は赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の
7色の光色をもっていて、
普段はこれが合わさって
白い光となり私たちに見えています。
 
その白い太陽の光が
空気中に浮かんでいる水滴にぶつかると
7色に分かれて虹になるんですね。
(下手な説明でスミマセン・・)
 
ですから、空に虹が現われやすい時というのは
今回のように、
変わりやすい天気や夕立の後など
雨が降った後すぐに
お日様が出るような時なんですね。
 
今回の旅は最後まで
変わりやすい天気に悩まされましたが
この虹は、
移り気なお空から私への『ごめんね』の
プレゼントだったのかな?
 
北海道最終日にして
またいい思い出ができました。

北海道の旅⑪

次の朝、訪れたのは
札幌から快速電車で約40分ほどにある小樽です。
 
函館に次いで古くから開かれた港町で
一度行ってみたかった場所の一つでした。
 
こちらでは、小樽運河に並ぶ
赤レンガの倉庫や石造りの洋館など
異国情緒あふれる町並みが特徴で
どれも絵になる風景でしたよ。
 
そして、小樽に来たらやはりこれでしょう!!
・・つづく
 
 
 

北海道の旅⑫

小樽と言えば
新鮮なお寿司でしょう!
と、いうことで
あらかじめネットで調べておいたお寿司やさんへ。
 
頼んだのは”旬のにぎり”
私の大好物なイクラやエビ
その他、ホタテやトロなど全部で11貫。
 
値段もそれなりにしましたが
本当に美味しかったです。
 
さて、この日も北海道は
雨が降ったり、止んだりと変わりやすい天気。
 
函館山でもそうでしたが
ここ小樽でも
服が濡れるほどの雨が降った時間もありました。(涙)
 
でも、こんな変わりやすい不安定な天気でも
実は、こんないいことがあるんです。
 
何だと思います? それは・・・!?

北海道の旅⑩

大沼公園を後にして
特急北斗に乗って約3時間。
札幌に着いた頃には
もうすでに日が暮れていました。
 
札幌市内の中心部を散策しましたが
札幌の町並みは、
テレビ塔や大通り公園など
非常に名古屋の栄に似ていることにビックリ!!
 
自分は今、栄に居るんじゃないのかと
錯覚を起こしてしまうくらい似ていましたよ。
 
そして大通りから少し歩いていると
時計台がありましたが、、小っちゃ・・(笑)
思わず通り過ぎてしまうほどでしたが
ライトアップされていた時計台は綺麗でしたよ!
 
夜は札幌名物味噌ラーメンを食べて一泊!
次の日に訪れたのは・・・

北海道の旅⑤

次に訪れたのは
洋館や教会が立ち並ぶ函館元町です。
 
函館は坂の多い町としても有名なんですが
上の写真はテレビのCMでも使われた
代表的な坂。八幡坂です。
 
この坂は真っ直ぐ海まで通じていて
真正面には函館港が広がっています。
 
たしかに、CMなどに使われるのも納得で
とても絵になる風景でしたよ。
 
風景を撮るために
坂を上ったり下がったり・・で
少し足が疲れちゃいましたが
美しい風景に満足です。
 
さあ、日もだいぶ暮れましたので
次は・・