龍馬ゆかりの旅 ~長崎編⑦~

龍馬とはあまり関係ありませんが・・
長崎へ着たということで
長崎平和公園にも行きました。
 
今は緑豊かな公園になっていますが
今から65年前、ここで原爆が投下されました。
 
後ろにあるのは平和記念像で
高く掲げた右手は原爆の脅威を、
水平に伸ばした左手は平和を意味し、
軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っているとのことです。
 
去年、広島の原爆ドームにも行きましたが
改めて戦争の悲惨さ、
核の恐怖について考えさせられました。
 
これからも、戦争のない平和な世の中が
かわりなく続いてほしいですね。

龍馬ゆかりの旅 ~長崎編⑧~

長々と旅ブログを更新してきましたが
一応、龍馬ゆかりの旅はひとまず終了です。
 
目標だった京都・高知・長崎を
散策することが出来てとても満足しています。
前にも話しましたが、歴史は昔から好きでしたが
ここまでのめり込むとは自分でも驚いています。
 
また、龍馬だけでなく
いろんな歴史の足跡を探す旅に出かけたいなと思いました。
 
さて年内、私がこのブログを書くのは
おそらくきょうが最後だと思います。
 
今年も一年いろいろありましたが
みなさんの励ましのメールや手紙をたくさん頂いたおかげで
私なりにがんばることができました。
本当にありがとうございました。
 
これから年末年始にかけて(特に大晦日から元日)は
年越し寒波がやってきます。
厳しい寒さと雪には十分に注意してくださいね。
 
少し早いですが来年もよろしくお願いいたします。
(写真は長崎・稲佐山からの風景です。)

龍馬ゆかりの旅 ~長崎編⑥~

長崎の観光名所といえば
『グラバー園』も外せない一つです。
 
グラバー園は、いくつもの古い洋館や
花や緑がたくさんあって
多くの人が訪れる公園でもあります。
 
特に、庭園の中に建っているグラバー邸には
龍馬も亀山社中の連中と度々
訪れていたという記録が残っています。
 
グラバー邸の主人でもあった
トーマス・グラバーは有力な藩や龍馬に
鉄砲や軍艦などを売り渡すことで
巨万の富を得た貿易商人でした。
 
高台にあるグラバー園からは
長崎湾や市街地を一望できて
見晴らしがとてもよかったですよ。
(でも当日は冬型の気圧配置が強まり
 冷たい北風がビュービュー吹いてめちゃくちゃ寒かった・・)

龍馬ゆかりの旅 ~長崎編⑤-2~

これすごいでしょ!
『龍馬カプチーノ』です。
 
食後のコーヒーということで
中華街を出た後、向かった先は
出島にある珈琲屋さん。
 
ここは新聞や雑誌、ネットなどでも有名で
私も早速行ってきました。
 
本当に飲むのはもったいない位
見事は龍馬でした。
(でも、結局はすぐに飲んじゃったけど・・・)
 
実はここ出島は日本のコーヒーの発祥の地なんです。
当時、外国人と取引をしていた龍馬も
この珈琲を飲んでいたんでしょうね。

龍馬ゆかりの旅 ~長崎編③-4~

龍馬通り沿いには
とにかく猫が多かったです。
 
野良猫なんですが、
かなり人慣れしていて
めちゃくちゃ近寄っても逃げません。
 
この写真の猫も、全然人を怖がらず
とても愛嬌のある顔で
私のところに近づいてきたので
一枚写真を撮っちゃいました。