
そんな美しい湧き水を
汚さずにいつまでも、
大切にしていきたいですね。。
実は、この川を知ったのは
私が大好きな番組の中で最近紹介されてたからです。
(あえて番組名は言いませんが・・)
テレビの画面で見ても、とても綺麗だったので
一度行って見たかった場所でした。
新緑も綺麗で心がやすらぎ
とても大満足の一日でした。
新緑の季節は
これから梅雨入り前まで!
とても短く、実は貴重なものなんですね。
たまには、近場の公園や川に出かけたり
森林を散策するのもいいもんですよ!!
2011年5月16日
そんな美しい湧き水を
汚さずにいつまでも、
大切にしていきたいですね。。
実は、この川を知ったのは
私が大好きな番組の中で最近紹介されてたからです。
(あえて番組名は言いませんが・・)
テレビの画面で見ても、とても綺麗だったので
一度行って見たかった場所でした。
新緑も綺麗で心がやすらぎ
とても大満足の一日でした。
新緑の季節は
これから梅雨入り前まで!
とても短く、実は貴重なものなんですね。
たまには、近場の公園や川に出かけたり
森林を散策するのもいいもんですよ!!
2011年5月15日
浜名湖を出た頃には
もうすでに目的地を決めていましたが
東に走れば、当然この山を見るわけで・・
途中、富士川SAに立ち寄りました。
きょうの富士山は頂上付近に
少し雲が出ていましたが、
雲の隙間から見える風景もなかなかでした。
山頂の雪はまだまだ残っていましたが
夏の富士山へ変化しつつあります。
この雪が無くなる頃になると
夏がやってくるんですね。
そんな富士山を見た後は
もう少し東に走って目的の場所へ・・
2011年5月15日
沼津ICを降りて
向かった先は柿田川です。
写真でも分かると思いますが
めちゃくちゃ川の水が綺麗でしょ。
でもここは山奥や深い森の中ではありません。
国道1号線の横に流れていて
市街地の真ん中に存在する川なんです。
この柿田川は富士山の雪解け水が
長い年月を経て地中を通り
研ぎ澄まされた湧き水が流れてできた川なんです。
富士山からの恵みは、
本当に計り知れないですね。
2011年5月15日
富士山周辺には同じように
水が湧き出ている所がありますが
その中で柿田川の水量が最も多く
湧き出る水は
1日に100万トンを超えるそうです。
(これは、瞬きを1回する間に
ドラム缶70本分の水が湧き出る量とか!
=>近くにいたガイドのおじさんが言ってました)
このため、『東洋一の湧水』と言われ
この川だけに見られる“ミシマバイカモ”など
水草がたくさん見られます。
本当に水が透明すぎて
柿田川の川面に映る黄緑色の水草が
揺れ動く様子は本当に美しいですよ。
2011年5月15日
見てください、この碧さ!
水が湧き出る所を『わき間』
と言うそうですが・・
特にここの『わき間』は神秘的で
ビックリするほど綺麗でした。
これは太陽の光と砂が
この幻想的な碧い色を作るんですね。
(レイリー散乱という現象です)
よく見ると・・