どんごろ

先日、『どんごろ』の抜け殻を見つけました。
 
『どんごろ』って何?
と思う人多いと思いますが
これは『セミの幼虫』のことを言うんですね。
 
でもビックリしたのは、
私の周りのほとんどの人が
『どんごろ』を知らなかったっていうこと。
 
早速、調べたら私の地元
愛知県三河地方の方言(三河弁)
なんだそうです。知らなかったぁ~。
 
最近は晴れて暑くなると
蝉時雨(せみしぐれ)が聞こえ
時にはうるさい位に鳴きますが
短い命の中で懸命に鳴いていると思うと・・
なんか儚くも感じるセミの声。
 
きょうも一生懸命に鳴いているんかなぁ。

朝の顔

今週はどんより曇り空
変わりやすい天気が続いていましたが
 
けさは少しだけ青空が広がって
通勤途中にみかけたアサガオも
元気よく花を開かせていました。
 
このアサガオ
朝・日の出とともに咲く花だと思っている人
多いと思いますが・・
 
実は、朝は関係なく
『日没から約10時間で開花』する
体内時計を持っているんだそうです。
 
だから、今時期(7月~8月)は
日没が午後7時頃なので
太陽が出てくる明け方頃に咲きますが・・
 
9月~10月の場合は
日没時間が早くなるため
アサガオは夜中に咲いてしまうんですね。
まさに『朝の顔』から『夜の顔』になるわけです。(笑)
 
植物って不思議がいっぱいで
本当に面白いですね。

扇風機

蒸し暑い日が続いていますが・・
 
実は私の会社は空調の関係で
席によってエアコンの効き方が全然違いまして
特に、私の席は日当たりが良いため
とにかく暑い・・(涙)
 
このため、うちわ片手に
仕事をしている毎日です。。
 
そんな中、会社の同僚が
私にかわいいキャラクターの
卓状扇風機をプレゼントしてくれました(喜)
(UFOキャッチャーの景品だそうです。)
 
いやぁ~ありがたいじゃないですかぁ。
早速、電池を入れてスイッチオン!
 
しかし、ブ~~ン、ブ~~ンと
遠くまで聞こえるほど(うるさいほど)の
パワフルの音がするんですが
肝心の風が・・・・・全く来ない。。(涙)
 
なので扇風機を手で持って
私の顔ギリギリまで近づけると
ようやくかすかなそよ風が~。
 
でもこれって、うちわ片手に・・が
扇風機片手に・・になっただけで
あまり状況としては変わっていない気がするんだけど・・。
 
まぁ、でもそんな同僚の気持ちがとても嬉しかったし、
羽根から浮かんでくるキャラクターの笑顔に
少しだけ暑さも和らぎました~。

さるぼぼ

先日、いつも私を
送り迎えしてくれてる
タクシーの運転手の方から
さるぼぼのキーホルダーを
いただきましたが・・色が緑。
 
最近のさるぼぼは
いろんな色の種類があるようで
それぞれ意味があるそうです。
 
本来、赤のさるぼぼは
魔よけやお守りの効果があるそうですが
 
「ピンクのさるぼぼ」は
恋愛成就を願う女性の方に・・
「黄色のさるぼぼ」は
金運をアップさせたい方に・・
「青のさるぼぼ」は
学業運。学生さんにおすすめ。
「紫色のさるぼぼ」は
長寿運に恵まれ、長生きするだとか
他にもたくさんあるようです。
 
ちなみに、「緑のさるぼぼ」は
いつも疲れ気味の私にピッタリ!
健康運がアップするとのこと。
 
早速、いつも使う更衣室の鍵に
付けさせていただきました。
 
これで、健康運がグングン↑
上がるかな~。(笑)
 
(それにしても
 キーホルダー付けすぎかな・・。)

朝から雨宿り

今朝はさんざんでした。
 
出勤途中、駅を出ると
大粒の雨・・・(涙)
 
きょうは、大気が不安定で
突然の雨や雷雨があることは予想していましたが
まさか、出勤途中に・・(涙)
 
一応、カバンには
折り畳み傘が入っているので
それをさして、会社へ向かったのですが
折り畳み、役に立たない・・(涙)
 
結局、服も髪もびしょ濡れになってしまい
屋根のある所へ雨宿り。。
 
この後も、東海地方は
大気の不安定な状態が続きます。
 
急に激しい雨が降ったり、
雷が鳴る恐れがありますので
傘を持ってお出かけくださいね。