チェック兄弟!?

最近、チェック柄の衣装が多いと
よく言われます。
(1年前はアーガイルが
多いと言われてました。(笑))
 
私はいつも衣装さんが選んだ服を
着ているだけなんで何とも言えませんが・・
確かに言われてみれば多いかも。。
 
今年の流行なんでしょうか?
実は報道部のスタッフも結構
チェックの服を着ている人が多くて・・
 
そして昨日とうとう、
私の天気をサポートしてくれてる
天気ディレクターとペアルックに・・(笑)
 
色合いも結構似ている2人が
放送時間内、一緒に行動
歩いているもんだから・・
昨日はみんなから声をかけられたり、笑われたり・・。
 
自分もだんだん面白くなっちゃって
早速記念に一枚・・
 
どこか地方にいったら
『チェック兄弟』という名前で
出ていそうな売れない漫才師みたいでしょ。。(笑)

空は青

きょうは朝から
気持ちのいい青空が広がりました。
 
空の写真を撮っても
風景はまさに青一色です。
 
日本語では青色を空色とも言いますが
英語でも空はスカイブルー、
青を使っています。
 
ところで、人は気分が落ち込んだり
沈んでいる状態のことを
“ブルー(青)”と
表現することがありますが・・
 
確かに、青には心理学的に
失望や淋しさ、不安などの意味があるようです。
 
ただ、その一方で青には
落ち着き、冷静、希望という意味もあって
実は心を安心させる効果もあるんです。
 
だから青い空や海を眺めていると
なんだか心が落ち着くんですね。
 
私もたまに元気が無いとき
気分が落ち込んだときは
空を見て笑顔や元気をもらってます。
(やっぱり空は青がいいですね。)
 
あすも、雨の心配はほとんどなく
スッキリとした青空が広がりそうです。
 
みなさんもたまには
空を見上げてみるのもいいですよ~。

無事に終わりました。

週末、安城学園高校での講演
何とか終わりました。。
 
講演に来てくださった方
本当にありがとうございました。
 
こんな私のお話のために
安城市内から来られた方はもちろんのこと
碧南や豊田、岡崎、遠くは三重県から
わざわざ来てくださった方もいらっしゃって
本当にありがたく、感謝しています。
 
本当は講演している様子や風景を
写真に残そうと思っていたのですが・・
意外に緊張している自分がいまして
写真を撮るのも忘れ、
変な汗をかきながら、
約1時間30分お話させていただきました。
 
講演後は、少しの時間でしたが
来てくださった皆さんとお話も出来て
とてもうれしかったです。
 
講演はとても大変ですが・・
たまにはこんな交流もいいですね。

文化の秋

最近は秋も少しずつ深まり
中学校や高校では
文化祭や学園祭が行われていますが
そんな中少しお知らせです。。
 
今度の週末(10月22日)
安城学園高校で
オータムフェスティバル(県民文化大祭典)
が行われます。
 
これは、私学の生徒さんや
周辺の市民が中心となって行う
地域のお祭りで、毎年
10月~11月にかけて
愛知県下22会場で行われていますが・・
 
実は私、今週末、安城学園高校で
講演をすることになっちゃいました。。
 
今、何を話すか考え中で
バタバタしておりますが・・
お祭りでは吹奏楽の演奏やライブ
各著名人の講演など行われます。
 
誰でも参加できる行事ですので
お近くにお住まいの方、
お時間のある方はお気軽に
参加していただけると嬉しいです。
 
詳しい内容は
パンフレット です。

きょうこそは・・

けさは朝からスッキリと晴れて
名古屋の空はドラゴンズブルー♪
まさに優勝日和です。
 
きょうこそは勝って欲しい。。
がんばれ!ドラゴンズ!