
けさは厳しい寒さの中
早起きをして
東山植物園に行ってきました。
写真では、なぜか枯れた草に
指を指していますが・・
いったい何を
見に行ってきたんでしょうか?
それは、きょうのお天気コーナーで
お伝えしますね。
それにしても、けさは
鼻水が出るほど寒かったぁ~。。
2012年1月12日
けさは厳しい寒さの中
早起きをして
東山植物園に行ってきました。
写真では、なぜか枯れた草に
指を指していますが・・
いったい何を
見に行ってきたんでしょうか?
それは、きょうのお天気コーナーで
お伝えしますね。
それにしても、けさは
鼻水が出るほど寒かったぁ~。。
2012年1月11日
先日、初詣でおみくじをひきました。
出たのは『半吉』。。微妙(笑)
1年最初の運試しということで
今年もおみくじをひいた人
多かったと思いますが・・
ところで、みなさんは
おみくじの縁起の良い順番を
正確に知ってますか?
地域によっては
一部違う所もあるようですが
一般には縁起がいい方から・・
『大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉
>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶 』
なんだそうです。
今年も大吉が出た人、凶が出てしまった人
いろいろだと思いますが、
以前おみくじのことで
神社の方にお伺いしたところ
どの神社の方も、『おみくじ』とは
吉とか凶とかは関係なく
中身をよく読んで行動することが
幸せの近道だとおっしゃっていましたよ。
まだ今年、おみくじをしていないという方
幸せをつかんでみてはいかがでしょうか?(笑)
2012年1月11日
きょうは頑張って
もう1個話題を。
きょう1月11日は
鏡開きですね。
一度、神様にお供えしたものを
頂くことで
1年の幸せを願う
縁起の良いものなんですが・・
きょうはお汁粉やぜんざいを
作るという方
多いかもしれませんね。
ところで、
このブログを書いている途中に
お汁粉とぜんざいって何が違うんだろ?
って思っちゃいました。
そこで早速調べてみると・・
地域によって内容が変わるんだそうです。
一般に『お汁粉』とは
小豆あんで作った汁に餅や白玉などを入れたもの
なんですが・・
これが関西では・・
・こしあんなど粒が入っていないものを『お汁粉』
・粒あんなど粒の入っているものを『ぜんざい』
と呼ぶんだそうです。
一方、関東では
粒あん、こしあん関係なく・・
・汁物全般を『お汁粉』
・汁気のないあんこを
餅にかけたものを『ぜんざい』
と呼ぶそうです。
ちなみに私の家では
粒の入った汁物なので(上の写真)
関東では『お汁粉』、関西では『ぜんざい』
と言うんでしょうね。(笑)
ちょっと調べたら面白かったので
また機会があったら番組で紹介しますね。
(こんな調子でいつもネタ考えてます(笑)
2012年1月10日
先日、仕事で伊良湖に行った親戚の叔父から
美味しいイチゴを頂きました。
(いつもありがとうございます。)
このイチゴは伊良湖で栽培された
章姫(あきひめ)という品種なんですが
特徴は2つ。
一つは、とにかくデカイ。。
写真では分かりづらいですが
大きさは手のひらサイズです。
そしてもう一つは
とにかく甘~い。
酸味の少ない濃厚な甘さは
練乳も砂糖も要りません。
さすが、渥美半島の暖かい日差しを
浴びているだけのことはありました。
写真見るだけで食べたくなるでしょ?
めちゃくちゃ美味しいんだから。。(笑)
これからがイチゴの季節です。
みなさんも一度、食べてみては?
2012年1月6日
昨年も年末
大学時代の友人達
(粟飯原君、水田君、和田君)が
遊びにきてくれました。
上の写真は、もうすでに
みんな酒を飲んで
出来上がっちゃってます。(笑)
(言っときますが、奥にいるのは友人じゃないですよぉ。。
うちの親です。。(笑))
毎年、何をする訳でもなく
お酒を飲んでワイワイ騒ぐだけなんですが・・
今年1年あった出来事を
お互い報告し合い、
そして次の日にはみんな
また自分の生活の場へ帰っていく。
そんなことを卒業してから
もうかれこれ10年していますが・・
何年経ってもあの当時と変わらない関係。
いつまでも大事にしたいですね。