ペットボトルで・・

8月も残りわずか・・ということは
夏休みも残りわずか!
 
自由研究はもう終わりましたか?
まだやっていない人の為に
簡単な実験紹介しますよ~。
 
『ビシバシ探検隊』きょうは
ペットボトルを使った実験です。
 
お楽しみ~。
 

空模様は・・

けさは名古屋市内
青空も見えていたんですが・・・
お昼頃になって、再び
どんより曇り空に変わってしまいました。
 
今週に入ってから
晴れたり、曇ったり、激しい雨が降ったり
コロコロと変わる空模様。。
 
まるで、コロコロ変わる
人間のこころ模様のようですね。。
 
こういう時は、
天気予報も難しい・・
 
『最近、よく外れるね。。』
とよく言われますが・・
めげずにきょうもがんばります。
 
あすも、山間部を中心に
激しく降る所がありそうです。注意して下さいね。

可愛い奴

先日、ブログにも書きましたが
毎年、お盆や正月になると
祖母の家に行くのですが・・
 
その時の楽しみの一つが
写真の犬。”えん”に会うことです。
 
何で”えん”と言う名前なのか?
ご縁の”えん”・・・なのかなぁって
思っている私も実は知りません(笑)
 
まぁ、それはよしとして・・
1年に数回しか会わないのに
行くと必ずしっぽを振って
ひょこひょこやってくる可愛い奴です。
 
“えん”の大好物は
なんとスイカなんだそうです。
この日も皿一杯のスイカを
ペロリと食べちゃいました。。
 
やっぱ動物はいいですね。
見ているだけで、心が和みます。
 
“えん”、また会おうね。

太陽の光でゆで卵

今回、チャレンジしたのは
『太陽の光でゆで卵を作っちゃおう!』でした。
 
番組の中では、
成功していましたが・・
この実験、かなり苦労しました。。
 
前にもブログで書きましたが
この実験が成功するために
必要なものはまさに『太陽の光』。
 
そこで、晴れている日を狙って
自分の家などで実験をしたんですが、
今年の夏の天気は不安定。
急に雲が出たり、雨が降ったりで
写真(左)のような温泉卵しか出来ませんでした。
 
まぁ、これはこれで
実験としておもしろいのですが・・
やはり番組としては、
しっかりとした『ゆで卵』が見たい!
 
ということで、空き缶を小さくしたり
ラップを巻いたり・・いろいろ試行錯誤して
ようやくできた『ゆで卵』(写真(右))。
 
何回実験をし、
何回温泉卵を食べたのか・・もう忘れてしましましたが(笑)
ようやく出来た時の喜びは忘れられません。
 
みなさんもぜひチャレンジしてみて下さいね。
(ただ、こまめに水分を摂ったり、休憩するなど
 熱中症など注意して行ってくださいね。)

今回のテーマは?

強い日差しの中
一人でポツンと座っている私。。
 
何をしているんでしょうか?
 
きょう夕方の天気予報のコーナー
で放送する予定です。
(ニュース等で変更になる場合があります。)
 
『ビシバシ探検隊』お楽しみ~。