鳥居の下でお辞儀をする
2009年11月24日11時06分

前回11/21(土)の放送で熱田神宮にお邪魔したゴリさん。
参拝客が鳥居をくぐり境内にはいるとき、出るときに、
「おじぎ」をしているところに遭遇。
見れば、ほとんどの人が「おじぎ」をしていました。
これが「礼儀」…ごくごく、あたりまえのことだと伺いました。
神様の家の門にあたる鳥居。「お邪魔します」という意味で
「おじぎ」をするのは、当然です。
以来、私はどこの神社でも、鳥居をくぐるとき「おじぎ」するようにしています。
最初は、ちょっと恥ずかしいというか照れくさい気持ちもあったのですが、
やってみると、なんだか気が引き締まった気分になりました。
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
-
一礼
2009年11月24日19時38分
神社って神聖な場所ですもんね。
そういえば、私が以前働いていた会社でも
門の前で一礼して入り、一礼して帰ってました。written by もっちゃん
-
★道場でも
2009年11月25日15時06分
もっちゃんさん、コメントありがとうございます。
そういわれれば…先日別番組のロケでお邪魔した空手道場…
ここへ入るときも全員「礼」をしていました。あっ、そういえば
野球場へ入るときにちゃんと「礼」をしている小学生ともであいました。
それぞれに大事な場所ですものね…
私もこれからスタジオにはいるときには「礼」をしなくては…いや
気持ち悪がられるか…。
(uno)written by ゴリ夢中