本格的な赤だしの作り方
2010年4月5日8時00分

前回4/3(土)の放送はいかがでしたか?
ゴリさん、本格的「赤だし」に感激していました。
実は、私も一口頂いたのですが、
普段の味噌汁とは別物…「感動」という言葉では
表現しきれないおいしさでした。
味噌をすり、ダシで伸ばし、布で濾す。
具はシンプルに…この日は焼きなす。
同じ調理方法で自宅でも試してみました。
私でも美味しくできました。
旅をして、その土地の人に教えていただくことは
本当に勉強になります。
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
-
本物
2010年4月9日10時16分
すごく手間がかかるものなのですね。
今まで飲んでいたのは「赤味噌の味噌汁」だったんですね。
「ここぞ!」というときに
作ってみようと思います。それっていつ?と言われると、困りますが・・。
written by ママ
-
★絞りかすの利用法
2010年4月10日11時40分
ママさんコメントありがとうございます。
実は、私もやってみましたが、自分ちの安い味噌が
いつもと違って味わえました。その場で岡崎の黒木瞳さんに大事なことをお尋ねするのを
忘れていました。
絞りかすの味噌は何か使えないのかな?この味噌かす?もったいない…と感じた私は、
カスにも栄養があるはず!と
もっぱら「味噌汁」です。
(uno)written by ゴリ夢中