竹はどうやって増える?
2010年8月25日8時00分

いつでも、なんでも、
「なぜだろう?」と興味と疑問を持つゴリさん。
先日の旅で、竹林を見て…
「竹ってどうやって増えるんですか?」
と、聞かれました。
私の知ってる限りの知識で
「地中を株分け…といって、横に根のように伸びて、あたしい芽が出て…タケノコになって…」
と説明したのですが…どうもスッキリ説明できませんでした。
するとゴリさん、
「でも、何年かに一度、花が咲く…とか言いますよね?」
「やっぱり花からタネができるんじゃないの?」
ん…そういえば、「竹の花」というのも聞いたことがある…。
誰か、詳しい人…
教えてください!
(uno)
*写真は本文とは関係なく…次回「豊橋編」よりのワンシーン
written by ゴリ夢中 | 3件のコメントがあります
-
竹って不思議ですよね。
2010年8月25日22時00分
竹の増え方ってブログに書いてある通り、”根っこが成長して増えていく”で良いと思うんです。
竹の花が問題なのですが、竹一本の寿命は10年くらいで、根っこでつながっている竹林(竹の一族)の寿命は67年や120年とか。
竹林の寿命が近くなると一斉に花を咲かせ、種を残して枯れるそうです。
以前、通勤路から見える竹林が一斉に枯れてしまったのにびっくりして調べたんで、多分間違ってないと思います。written by ヒーデ
-
竹の増え方
2010年8月27日8時50分
こんにちは。
前の方が書いてらっしゃる通りだったと
私も記憶しています。花が咲いたら全部(林まるごと)枯れてしまうので、
中国では、住んでいる「パンダ」のエサが無くなり、
住処がなくなってしまうので、大変なことになる
っていう話を以前、黒柳徹子さんが言っていました。written by ママ
-
★ありがとうございます!
2010年8月30日13時47分
ヒーデさん、ママさん、ありがとうございます!
大変わかりやすく、勉強になりました!!
受け売り情報で、今度ゴリさんに会ったときに説明してみます!
そこで理解してもらえなかったら、お二人のせいにしますので…ご容赦ください(笑)
(uno)written by ゴリ夢中