祝・受賞!
2010年9月17日8時00分

今年、5月5日に放送した、
ゴリ夢中 子どもの日スペシャル
「441人の大家族」
が、2010年度日本民間放送連盟賞
「青少年向け番組」部門で
優秀賞を頂くことができました。
いつもの皆さんのご声援のおかげ…。
そして、神島の皆さんのおかげです。
ありがとうございます!
これからも、良い番組づくりの為、
ゴリさんを筆頭に、スタッフ一同、
旅先の人達と出会いを楽しみ、
それぞれの土地のよさを表現できるよう、精進いたします。
また、これを機に、5/5に放送をご覧頂けなかった
方のためにも、再放送…してもらえるかな?
(uno)
written by ゴリ夢中 | 7件のコメントがあります
-
賞を獲得したんですか
2010年9月17日12時42分
おめでとうございます。人のいいゴリさんだからこそ獲得出来たと思います。ゴリさんを支えたスタッフも凄いと思います。自分は残念ながらゴリ夢中を観る事が出来ない地域に住んでますが陰ながら番組を応援してます。これからもいい番組が出来たらいいですね。
written by ゴリ最高
-
おめでとうございます
2010年9月17日18時40分
中京テレビの皆様、ゴリ夢中の皆様おめでとうございます。
(素晴らしいです・・・)ゴリ夢中・・・夫婦でテレビに噛付いて見ます。
おめでとう・・ございます。
お祝いに、手作り餃子食べに来てくださいね・・★
written by かかし
-
★神島の人達のやさしさが受賞の理由
2010年9月17日22時37分
ゴリ最高さん、かかしさん、コメントありがとうございます!
ゴリさんの人柄と、神島の人達のやさしさが受賞の理由だと思っています。
私たちではなく、神島の人達に賞を贈りたいと思っているくらいです。
今、再放送をしてもらえるように、お願いをしています。
放送日が決まったら、またご報告しますので、見て下さいね!
(すみません、青森では放送されないと思いますが…)
(uno)written by ゴリ夢中
-
おめでとうございます!
2010年9月18日13時13分
いつも楽しみに見せていただいています!
このたびは受賞おめでとうございます☆
いっつも映像の美しさと、その地の人とのトークのおもしろさを堪能しています。
この前(だいぶ前?)は子どもたちのマーチングバンドので涙しました。わたしは岐阜県飛騨市の人間なのですが、こちらもたくさんおもしろい人やことがあります。
ぜひ自転車で走ってみてもらいたいものやな~と思いながら見せてもらってますよ♪ますますのご活躍、期待しております!
written by まめだぬき
-
★小学生のマーチングバンド
2010年9月18日16時28分
まめだぬきさん、コメントありがとうございます。
きっと、この前…というのは、安城北部小学校のマーチングバンドですね…。
…昨年の春に子供達と出会い、その後、ゴリさんは、子供達から手紙をもらいました。
「ゴリさんに会えて全国大会を目指す勇気がわいてきました」…というような内容でした。
そして、昨年末、子供達は全国大会で「金賞」を獲得!
その話を聞いたゴリさん…目頭を熱くし…そこで、今年の春、そのお祝い!ということで
映画監督ゴリさんが演奏シーンをプロモーションビデオ風に撮影しました!
ゴリさんご本人も2児の父。子供達の素直で一生懸命な姿に…いつも感動しているのです。
今回、賞をいただくことができた、三重県・神島でも、子供達に感動させられっぱなしでした。昨年の夏に、奥飛騨にはお邪魔したのですが…また、チャンスがあれば高山方面にも
お邪魔したいと思っています。
その時は、また地元の情報…教えてくださいませ!
(uno)written by ゴリ夢中
-
受賞を島のみんなが喜んでいます
2010年9月20日0時35分
神島を舞台に撮影した番組が、優秀賞をとれたことを神島の人達が、みんな喜んでいます。スタッフの畑本さんが、何度も神島を訪れ、神島のよさを見つけてくれたことも素敵な作品になったことと思います。また、ゴリさんは、今まで神島を訪れた芸能人の中で、吉永小百合さんに匹敵するほど、島の人に好感を持たれ、「本当に、いい人だったなあ」と今でも話題に出ています。本当に素敵な番組にしていただき、こんなすごい賞もいただき、感謝しています。
ちなみに、私は、小学校の校長の長谷川です・・・
今は、単身赴任なので、神島住人です。
本当にありがとうございました~ゴリさん、スタッフの皆さん~また、神島に遊びに来てください!!written by はせがわ
-
★また行きたいなぁ…
2010年9月22日12時12分
校長先生、コメントありがとうごいます。
吉永小百合さんよりも、ず~っと毛深いかと思いますが…匹敵するほどの好感度…というお言葉…
大変ありがたく思います。畑本ディレクターが、いろいろご迷惑おかけしたことと思いますが、
皆さんのご協力で各所からイイ評価をいただきました。
が…、よくよくその評価の内容を見てみると…
編集が上手い…構成がすばらしい…ではなく、
「子供達を島の大人みんなで見守っている姿がすばらしい」
「子供けんぽう…に涙した」
「素直な子供達が島の魅力を表現していた」など…
島の事実に対して「すばらしい」との評価ばかりです。
(あっ、音楽は、イイ選曲だね…と、褒めてもらえました)
ゴリさんをはじめ、私たちスタッフも神島の皆さんと出会えて…
本当にいろいろ学ぶことばかりでした。
あ~出会いってすばらしいなぁ…。ありがとうごいました!
(uno)written by ゴリ夢中