「こどもの日SP・1年間のありがとう」ご意見ご感想を
2011年5月8日8時00分

先日5/5(祝)に放送したスペシャル拡大版
「こどもの日SP・1年間のありがとう」
いかがでしたでしょうか?
ご覧いただけましたでしょうか?
ゴリさんが旅をしたのは3月だったんですが、
その後、現地に何度も足を運んで、美しい風景を撮りつづけた
カメラマン。
予算オーバー覚悟で空撮を英断した、プロデューサー。
何度も何度も編集をやり直していたディレクター。
納得のいくまでナレーションを録り直しをお願いしていた我妻アナ。
完成後に、もう一度、曲を入れ替えていた音効さん。
ほかのスタッフも皆…
子供達の「強さ」に、心を打たれ、熱い思いで製作しました。
ちょっと熱くなりすぎているかな?とも思いつつ…。
皆さんのご意見、ご感想…どしどしお聞かせください。
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
-
がんばって働くか!
2011年5月9日10時24分
見た後に、私もがんばろう、と思えました。
山村留学って初めて知りましたが、子供を
送る側が希望して始めたものだと思っていましたが
受け入れる側の子供が少ないという理由も
あるのだと、あらためて、過疎地の少子化などの
現状も見ました。
富山の人達のあたたかさと、6人の子供達の
子供らしさとたくましさ。
ゴリ夢中を通して、こういう場所がある事を
知れて、良かったです。
空撮もグッドでしたよ!
お子さんのいるゴリさんは、どう思われた
んでしょう。
また聞いてみてください。
日本全国で、こういう交流があれば
すごく良いですね。written by ハル
-
★この土地に生まれて良かった…
2011年5月13日14時10分
ハルさん、コメントありがとうございます!
実は…私も最初に山村留学の話を聞いたとき、ハルさんと同じ気持ちでした。
が、実際に富山に行ってみたら…放送をご覧いただいたとおり…
そこは「ありがとう」が、あふれた地区で、なんだか私たちが、子ども達から、そして
土地の人たちから、すごいパワーを貰いました。
この富山に限らず、ゴリさんと私たちスタッフは、いつも、いつも、
訪れた場所で、その土地の人たちに元気を貰っています。
そんな、私たちの旅番組は、ゴリさんや、スタッフが感じたことを、できるだけ素直に表現していくことで、それぞれの土地が持つ、それぞれの良さを、少しでも伝えることが出来たら…
と、考え制作をしています。
「この土地に生まれて良かった…この土地をもっと楽しく元気にしていこう!」
視聴者の皆さんにも、そんなキモチになって貰えたら…と願っています。
(uno)written by ゴリ夢中