2016年05月22日 21時00分
第34回中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン
中京ゴルフ倶楽部石野コースで今日(5月22日)まで3日間開催された「第34回中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」。
好天に恵まれ、2万人近いギャラリーが観戦に訪れました。
アナウンサーの仕事ぶりをご紹介しましょう。
地上波中継の実況は吉田太一アナ・濱田隼平アナ。
プロ通算41勝、森口祐子プロの解説で熱戦の模様をお伝えしました。
藤井利彦アナは2日目・3日目に「日テレNEWS24」で1番ホール生中継の実況を担当。解説はツアー9勝の佐藤信人プロ。
その1番ホールからスタートする選手の名前をコールしたのは、市野瀬瞳アナ・平山雅アナ・稲村沙綾アナ。

「クレママ」では私が、
「ストレイトニュース」では平山アナや東柊アナがリポート。
望月杏夏アナは2日目午前の予選ラウンド中継でリポート。
平山アナは大忙し。小学生ゴルファーにプロが教える「ジュニア・レッスン会」で司会を担当。
大会前日には私と「プロアマトーナメント」表彰式の司会も務めました。
私は今年も表彰式の司会を担当。優勝はプレーオフ2ホール目を制した鈴木愛選手でした。
中継をご覧いただいた皆さん、観戦にいらっしゃった皆さん。ありがとうございました。



5月13日(金)、我が母校・南山大学の教壇に立ちました。
緑いっぱいのキャンパスを久々に歩くと気持ちが安らぎました。
中京テレビが同大学で開講している寄附講座。多くの部署から現役の社員が講師となり、テレビ局の仕事内容を紹介していくもので、110人以上の学生が受講しています。
稲村沙綾アナウンサーもゲスト出演。「ZIP!」の天気&ニュースを担当する日は「午前3時起き」と言うと学生の皆さん、驚いていました。
今は中京テレビから歩いて10分ほどの距離。11月に本社移転を控えているので母校に徒歩で行ける環境とも秋にはお別れです。
中京テレビに入社した翌日の1990年5月2日、初めての出張先が東京ドームでした。アナウンサーとしてデビューしたのもココ。
以来、何度来たかわかりません。大好きな場所です。
この3連戦、ドラゴンズは猛打爆発で3連勝。首位に浮上しました(2016年5月8日現在)。東京ドームで対ジャイアンツ3連戦3連勝は10年ぶり。10年前もココでリポートしていました。優勝した年でした。
朝食後、ホテルの前庭で新聞チェック。故障者が多く苦しいチーム状況ですが、ビシエド選手の鋭いスイングから生まれる長打は魅力です。
飯田覚士(いいだ・さとし)さんでした。プロボクシングの元世界チャンピオン。この日、飯田さんは東京ドーム隣にある後楽園ホールでのボクシング中継の解説に向かう途中でした。
飯田さんの世界タイトルマッチ6試合は全て私が実況しました。最初の世界戦からもう20年。懐かしい方との思わぬ再会。うれしいものですね。
この方がアイデアで勝負する杉浦巧館長。
続いて名古屋港にある・・・、
「ガチャガチャミュージアム」。初めて訪れたこの場所で1962年生まれの私が興奮に陥りました。
「ガチャガチャ」に入っているフィギュアでジオラマまで作られていたのです。
岐阜県東白川村にある「つちのこ館」。
館長の安江豊司さんと幻の生き物といわれている「つちのこ」探しにも行きました。
今日午後3時50分からの「キャッチ!」をお楽しみに!