2019年12月10日 16時15分

バンコクのエスカレーター。

バンコクの鉄道駅にあるエスカレーター。派手な貼り物あり。

歩くな、走るな、手すりに摑まれ!

昨今の日本と同様の表記ですが、何せ目立つ。これと同内容でデザインの違うポスターも至る所で目にしており、エスカレーターの乗り方の啓蒙活動を進めているようです。

ドリアンの持ち込み禁止。これは納得。かつてドリアンを食べたことがあるのですが、匂いと味は別物というのが私の記憶。もっともどんな味だったかを思い出せない。

ところで11月2日はナムトク線乗車後に40人の宴会に出かけています。バンコクでも有名な日本式の居酒屋さんということで料理のメニューは日本と同じ。

まずは刺身の盛り合わせからスタート。

料金は全般的に日本の居酒屋さんよりも同等もしくはちょいと高めで、ということはタイの物価からすればかなり高い食事代となるのですが、それでもこのレベルの味が楽しめるのは凄いと思う。大根だってちゃんと出汁をとっていると思われる味。

タイでロングステイとかを真剣に考えてしまった。いやっ、冗談です。

〆の焼き鳥丼。宴会場も違和感なく、名古屋のいつもの居酒屋さん気分。日系企業やタイ在住の日本人の方が主に使われる店とのことで、バンコク市内には他にもこうした居酒屋さんがあるそうです。

両替したタイバーツのかなりの部分が消えましたが、注文時に日本語が通じるのである意味納得。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2019年12月
« 11月   1月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!