2020年02月23日 21時39分

鉄道フェスタ2020(13)名古屋鉄道。

2020年3月20日・21日で開催を予定しておりました「鉄道フェスタ in Aichi Sky Expo 2020」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止およびお客様の安全を考慮し、中止させていただくこととなりました。
尚、ご購入いただいたチケットの払い戻し方法については、後日下記リンク先の本イベントの公式ホームページにてご案内させていただきます。

なお、本イベントの紹介をしております拙ブログにつきましては、そのまま残すこととしました。

何卒、ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

鉄道イベント「鉄道フェスタ IN AICHI SKY EXPO 2020」にご協力頂いている皆さんの紹介、本日は名古屋鉄道の巻。

2018年3月31日の笠松駅付近。

奈良津堤という桜の名所。今年ももう少しでこの風景が見られる。

中京テレビから見たミュースカイ。ミュースカイはこれまでの名鉄のイメージを一新した電車だと私は思っています。そのミュースカイも登場してもう15年も経つんですね。早いものです。

さて名鉄電車の「お宝」と言えばパノラマカーの逆富士ヘッドマーク(行き先、種別表示)。

定期運行ラストランのヘッドマーク。今回はこれだけではなく、パノラマカーラストラン関係のヘッドマークを他にも2点ほど展示を予定しています。名鉄ファンは見逃せません。

制服の展示でお願いした一着。私が見たこともない(記憶のない?)もので、それもそのはず昭和30年代まで使われていた制服だそうです。それにしても各社ともちゃんと会社の歴史を保存していることが驚きであるとともに嬉しくなりました。

今回のイベントの打合せで、例えば名鉄であれば名鉄資料館に伺い、実物を見ながら相談に乗って頂いています。役得を感じつつ、目の保養をしています。

もっともその分、皆さんに納得し、会場に足を運んで良かったと思ってもらえるように鉄道会社の方と話を進めています。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!