2020年02月26日 20時54分

JR東海/武豊線(1)半田駅の跨線橋。

半田市鉄道資料館に出かけたので、ついでに近くの“鉄道名所”を巡ってきました。

JR東海/武豊線半田駅。

1886年(明治19年)3月1日、武豊線/武豊駅 ~熱田駅間が開業したのに伴い、この駅も開設されました。

一見何の変哲もない、ただちょっと古いかな?という程度の跨線橋。

実はJRのみならず日本で一番古い現役の跨線橋です。

駅舎側からの上り口。一般的な跨線橋に比べ狭い印象。

これはホームの跨線橋の上り口。柱が優美な形なのに気がつきました、

階段の途中にある窓。これもなかなかのデザイン。

半田駅構内で跨線橋を撮影したら、衣浦臨海鉄道の貨物列車が通過。KE655号機は国鉄からの転籍組。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!