2020年06月10日 23時09分

加悦(かや)SL広場(4)令和2 年2月29日の加悦鉄道。

今年の2月29日(土)。この頃は鉄活に出かけていました。

今日は4月4日にUPした「加悦(かや)SL広場(1)昭和51 年8月21日の加悦鉄道。」の続きです。

加悦SL広場が3月31日をもって閉園と言うことでやってきたのですが、新型コロナウィルスの影響で出かける人は既に減っていた時期で、想像していたよりも少ない人出でした。もっとも何事も無ければこれほどがらんとした写真は撮れなかったでしょう。

加悦SL広場は、名古屋からだけではなく、関西圏に住んでいる方にとっても決して交通の便が良い場所ではありませんでした。それでも展示車両は鉄道愛好家の心の琴線に触れるものがあり、この日の行動は関東地方から来た方を中心にした30名の団体に混ぜてもらっていたのですが、私を含め皆さん閉園を前に見納めに来られた方たちでした。

ここにどんな車両がいたかなどの解説はこのブログでは抜きにして、今は見られない風景の余韻に浸って下さい。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!