2020年06月24日 15時41分

三訂帝国新地理附図(三省堂発行)。道府県、市町村別人口ベスト10。

とりあえず表紙。

こちらは全国の特産品紹介。

尾張大根は知らなかった。

さて本題。道府県別の人口ベスト10。大阪が2位ではなく、兵庫が2位。そして愛知県より新潟県の人口が多く、参考までに神奈川県は20位です。

次に市町村別。こちらは順当にと言いたいが、東京~大阪~京都~横浜についで名古屋は5位。県別で2位の兵庫県の県都神戸市は第6位。これも意外な結果。ところで県別人口4位の新潟の市はこちらのベスト10には見当たらない。兵庫もそうなのでしょうが、広いエリアに散らばって人が住んでいたと言うことでしょうか。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!