2020年06月26日 10時33分
愛知県在住で鉄道関係の執筆、撮影をされている伊藤博康さんが創元社から新刊を上梓されました。
その名も「決定版 日本珍景踏切」。伊藤さんにとっては2010年に「最新調査 日本の“珍々”踏切」を執筆されてから10年ぶりの踏切本です。
今回の表紙は名鉄犬山線のあの踏切から見える風景。「キャッチ!」でも記憶にある限り2回見たことがある有名スポットです。もっとも地元の方だからこれを選んだのはなく、出版社の担当者からこの写真が表紙に相応しいと提案があったようです。
中身は、踏切というか鉄道に興味が無くても楽しいと思えるネタの連続で、この本を頼りに行ってみたくなった踏切もあります。特に商店街(アーケード街)の先にある踏切は、昭和の香りが漂い、踏切目的では無く、乗り鉄がてらその町を歩いてみたくなりました。
さてクイズ。この表紙写真では警報灯が両方赤くなっています。本来警報灯は交互に点灯します。どうやって撮ったのでしょうか?
(答え)
簡単に分かる話なのですが、答えはスローシャッターです。
要は両目が赤くなっている写真を撮ろうという着想を持てるかどうかです。
これまでそんなことは考えたこともなく、今後の写真撮影のヒントにしようと心新たにした次第。