2020年06月27日 23時00分

時事新報。明治29年(1896年)6月19日号。

オークションサイトで900円で落札した時事新報、明治29年(1896年)6月19日号。

広告新聞で、公告というより公告の方がイメージに近い感じです。

応札した理由は愛知馬車鉄道が馬車鉄道から電気鉄道になったことが掲載されていたから。
名鉄の前身、名古屋電気鉄道が生まれた瞬間であり、この広告の載った新聞がまさかオークションで出てくるとは思ってもみませんでした。

それ以外にもこの号には興味深い記事があり、勢和鉄道とか

京姫鉄道とかその後、開業することがなかった鉄道会社の名前が見られます。

それにしてもこれが「900円」で落札出来る時代が来たのが驚きですが、なおかつ応札したのは私だけで、それはそれで複雑な心境。
    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2020年6月
    « 5月   7月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!