2020年08月21日 23時15分

ジェイアール名古屋タカシマヤ/鉄道の未来展。

ジェイアール名古屋タカシマヤで開催中の「鉄道の未来展」に行ってきました。その一部をピックアップ。

N700Sの塗装前の先頭構体。この写真だけ見ると大きさがよく分かりませんが正真正銘の本物です。もっとも思ったよりも小さかったというのが私の感想なのですが、新幹線(N700系)と313系の大きさを比較すると、、、。

N700系…横幅 3360mm、高さ 3,500mm(先頭車前位)

313系……横幅 2978mm、高さ 4,020mm

全長は比べるまでもないのですが、こうして数字を並べて見るとN700Sがこじんまりと見えたのは単なる印象ではないことが分かります。

それにしてもこのフォルム(立体的な形状)の美しさ。アルミの質感も含め惚れ惚れします。

個人的に面白いと思った前照灯(ヘッドライト)の点灯。

尾灯(テールライト)の点灯。まあ珍しい体験をさせてもらいました。でも地味なのか、やらずに通り過ぎる人多数。

「Nゲージリニア 浮上走行大型ジオラマ展示」は「おっ!」と思える展示。実物に見た後の感想は、「速い!!!」ということ。模型だから速さはそれほどでもないだろうと思っていましたが、見事に裏切られました。因みにこの写真のシャッター速度は1/40秒。

映像系の展示では「N700Sプロジェクションマッピング」「リニアプロジェクトの軌跡」がありましたが、どちらもお勧めです。

このイベントは来週の月曜日(24日)までの開催となっています。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!