2020年08月26日 23時12分

Nゲージのジオラマ制作に挑戦!

出歩くことが少なくなったこともあり、ジオラマ制作の1日体験教室の門をたたきました。

7月のことですので既に1か月前のことです。材料はご覧の通り。

講師の先生が作られた完成見本、これを3時間ほどで作ります。

一応の完成。電車とバスは講師の方が用意された撮影用。

簡単には作れないと頭では分かっていました。そして結果は「やはり」でした。でも教えてもらえば、初心者として「楽しいかも」と思えるほどになることも分かりました。

コロナ禍のみならず加齢とともに暑さ寒さに極端に弱くなっていることもあり、在宅での楽しみにしても良いかもと思い始めています。

それともう一つ、鉄道模型って車両を走らせることが楽しいのだろうと思っていましたが、自分の理想郷(ジオラマやそこまで行かなくても配線)を創り上げるのが楽しくてみんなやっている!今はそんな気がしています。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2020年8月
    « 7月   9月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!