2020年08月31日 18時12分

明知鉄道と田んぼアート。

昨日(8月30日)の明知鉄道訪問の最大の目的。

山岡駅近くの田んぼアートの撮影。

前の写真では空を入れてみましたが、この写真はアップ。

それにしても「密」に近い状況下での撮影。恐らく30名近い方がこの展望台におられました。私が到着したのはこの列車の通過する直前の13時頃だったのですでにカメラを構えられる場所は限られ、これが精一杯でした。

でもこうして撮影出来ただけでOKです。因みに昨日UPした「麒麟がくる」ラッピング車はこの写真をトリミングしたものです。

この写真は昨年2019年7月13日撮影のもの。昨年、明智光秀ラッピング車で「令和」の田んぼアートを撮影したのに続き、2年連続で思い通りの記録を残すことができました。

そしてこの後は鉄印帳。

充実した1日を過ごしました。

ここからはおまけ。

東濃鉄道バスの「復刻塗装」バージョン?

後ろに見えるのがもともとの東濃鉄道のバスの色。名鉄グループのバスの色。

もっともこの復刻塗装こそ私にとっての東濃鉄道バスの原点だったりします。いつからこの色で走っているのでしょう?でも落ち着いた良い色だと思います。

参考までに「鐵道」であって「鉄道」ではありません。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2020年8月
    « 7月   9月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!