2020年10月07日 21時02分

Go To トラベル 京都編(3)トロッコ保津峡駅。

「Go To トラベル地域共通クーポン」を利用しての嵯峨野観光鉄道トロッコ列車。

保津川を眼下に走ります。

トロッコ保津峡駅。たぬきさんのお出迎え。

なにゆえたぬきと思ったら、ちゃんと解説の看板あり。なるほどね。

昭和45年、西暦で1970年4月1日の保津峡駅。

嵯峨野観光鉄道トロッコ列車は、1989年(平成元年)に複線新線への切替のため廃線となった嵯峨駅 -~馬堀駅間の線路を使い、1991年(平成3年)に開業した観光路線。

当時、周りに人家も見当たらず、ほぼ信号所としか思えないたたずまいでしたが、その風景は抜群でした。ただこの日はこの後天候に恵まれず、早々に撤退した思い出あり。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2020年10月
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!