2020年11月19日 22時06分

絵はがきに見る鉄道史(31)名古屋名所 広小路通り。

「名古屋名所」の絵はがき。場所は広小路通り。

『名古屋駅と千種駅との中間で銀行、会社等宏大なる建物数知れず市内最も目抜きの街である

夜は露天の数々 一層の美観である』

当時の地図を見ると市街地と呼べる家並みが続く風景の東の端は「千種」となりそうで、それで『名古屋駅と千種駅との中間」という表現となったと思われます。

余談ですが、千種区(ちくさく)、千種高校(ちぐさこうこう)と読み方が異なるのを知っているのは卒業生もしくは友達がこの高校に通っていた人くらいでは?

参考までに1924 年(大正13年)4月8日発行「 大名古屋市街地図 中島大助 」によると駅名が「ちぐさ」となっています。が、これが当時の駅名の読み方として正解かどうかを判断する資料が少なすぎてギブアップ。

話を絵はがきに戻しますが、この絵はがきと対のものを見ても、撮影日時のヒントになるものが少ない。

唯一ヒントになりそうな1枚。「松坂屋呉服店」となっており、これが決め手で1925年(大正14年)以降の撮影であることは確定。何故って、全国で「松坂屋」の称号に統一され、かつ現在の位置に松坂屋が出来たのが大正14年なのです。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2020年11月
    « 10月   12月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!