2021年03月31日 18時00分

もう少しだけ JR 春のダイヤ改正。JR北海道で18駅が廃止。

名古屋鉄道/三河線廃線区間全駅入場券セット。

平成16年(2004年)3月31日発行。

廃線ですとこうした記念券が発売されることはままありますね。

さてJR北海道の話。今日で運行を終える日高本線鵡川~様似間(バス代行でも鉄道です)でも「日高本線記念入場券」が発売されました。JR北海道のHPに掲載されたその受付に私は気付かず、結局手にすることは出来ませんでした。

「そんな方に向けて、」と言うことでも無いのでしょうが、旅行代理店の方からJR北海道支援を兼ねて下記の発券をしても良いですよとの有り難いお誘い。謹んで受けました。但し、旅行代理店での発行ゆえ、廃止となる駅が「発駅」「着駅」となる子供運賃での乗車券。

1)日高本線

写真は4枚ですが、廃止区間の全駅が揃っています。

2)JR北海道18駅廃止

こちらは何かイベントをするにもやり難かったかとは思います。写真は宗谷本線のものですが、函館、石北、釧網の全18駅が揃っています。

何はともあれ、良い思い出にもなりました。

 

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2021年3月
    « 2月   4月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!