2021年05月08日 22時38分

絵はがきに見る鉄道史(48)二七八清征記念碑。

自宅での絵はがきスキャンからの紹介。

「名古屋名所 二七八清征記念碑」。2020年12月05日にUPした「絵はがきに見る鉄道史(37)名古屋市電が右側通行だった時代。」でも同じ場所の写真を使っています。

「熱田神宮参拝記念」の押印がありますので、観光客がこの絵はがきを購入したのは間違いないでしょう。

※電車の番号は179。

タイトルは前の写真と同じ「名古屋名所 二七八清征記念碑」。

※電車の番号は181。

電車の番号から類推すると何れも大正時代前半(1915年頃)では無いかと推察しています。

※二七八清征記念碑は1920年(大正9年)にこの場所から移転している。

ただ電柱の有無の違いがあり、下の写真の方が、若干時代が古いような気がします。

ところで両方の絵はがきに「名古屋名所」とありますが、この場所が当時の観光名所であったことは間違いなさそうです。何故かと言えば、同じ場所(碑+電車)の絵はがきはオークションサイトでかなり多く見ることが出来、実は珍しいものではありません。ではどの写真に入札するかですが、上の写真で言えば、写真に占める電車の大きさ。下の写真で言えば、まるで写真館で撮影した写真が如くの枠がついていることにあります。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2021年5月
    « 4月   6月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!