2021年07月12日 11時29分

名古屋市電気局の回数券。

名古屋鉄道の「御乗車記念(の絵はがき)」と一緒に寄贈を受けた品。

名古屋市電気局(今の名古屋市交通局)の回数乗車券。17回券、35回券、53回券の3種類があるのですが、数字の区切りがなぜこうなっているのかは不明。何か理由はあるはず。と、もっともらしく書いても良く見れば回答あり。

17回券は1円、35回券は2円、53回券は3円で細かい料金設定を回避したが分かります。

ところで今となっては鉄道やバスの世界にあって「回数券」は、ほぼ死語になりつつあるのではないでしょうか?

名古屋市交通局に磁気カード「リリーカード」が誕生したのは1988年(昭和63年)のこと。既にそれすら思い出の彼方となっています。

話を回数券に戻します。これらの発行時期は、同時に寄贈された他エリアの回数券から推察して恐らく1939年(昭和14年)前後ではと見ています。

バス(自動車)の回数券の表と裏。裏面は注意書きです。

文面を読むと電車(電気局の市電)にも乗ることが出来るとありますが、私の記憶の限りでは昭和の時代、名古屋市交通局の市電とバスの回数券ではそういう扱いは無かったはずで、これは便利な制度と思いました。

こちらは電車の回数乗車券。

結局のところ市電の乗車券でもバスに乗ることが出来るので、分けることも無かろうかと思いつつ、当時は車掌さんから買っていたと思われることから、基本、バスの乗客はバスの回数券、市電の乗客は市電の乗車券とし、収入の主体がちゃんと分かるようにしていたのでしょう。(私の推理)

最後に回数券の中面。ちゃんと広告が入っていました。

因みに右上の「星製薬」は今もあります。

リーランプ、リートロンはネットで検索すると、某か出てきますが私には良く分からない。ここから先に踏込むことは止めておきます。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2021年7月
    « 6月   8月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!