2021年08月31日 22時59分

鉄印帳の旅(14)北越急行ほくほく線 続編。

北越急行ほくほく線十日町駅ホーム。直江津駅方面を臨む。左側の通過線は錆びていて使われていないのが一目瞭然。2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業と同時に、北越急行線経由で運転されていた東京と(上越新幹線~越後湯沢駅乗継ぎ~北越急行~JR在来線で)主に金沢を結んでいた「はくたか」が廃止され、ここ十日町駅を通過する列車がなくなり、通過線もお役御免となりました。

スプリンクラーをこれほど近くで見るのは初めてかも?そんなことは無いか?

14:28発の3841M超快速越後湯沢駅行きの到着。これが日曜日ならシアター・トレイン「ゆめぞら」となるのですが、祝日であっても金曜日では致し方無し。でも一度は乗って(見て)みたい。

沿線風景。

日本の夏。



ADVERTISEMENT

カレンダー

2021年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!