2021年09月09日 22時46分

鉄道模型/レゴブロック。

鉄道物なら何にでも手を出します。レゴブロックもそうですが、これはレゴランドで購入した入門用。なおこれを起点にレゴビルダーと呼ばれるスペシャリストの世界を目指すといったような無謀な邪心はありません。

これは2019年6月9日に神戸で行われたレゴイベントでの“鉄道”作品。一般的に販売されているレゴのブロックを組み合わせ、ゼロからここまで組み上げるのは並大抵で出来る物ではありません。

組立はブロック別に箱に出し、一つずつの部品を確認してからの作業です。

210ピースを約1時間で組み上げました。ところで左に立っているおじさん。何を持っているかと言えばカメラ。妙に親近感あり。

さてレゴブロックの大きさ比較。Nゲージの3~4倍の大きさでした。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2021年9月
    « 8月   10月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!