2021年08月06日 19時08分
2020年(令和2年)2月22日、富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併され、同年3月21日にはそれまでの起点、富山駅北停留場が富山駅の高架下にある富山駅停留場に統合されました。

それにより乗り鉄としては新規開通区間を乗らねばと思いつつ、コロナ禍の中で出掛けることはなりませんでした。

新規開通区間はわずか100メートル。以前の富山駅北~岩瀬浜間が7.6キロ。現在の富山駅~岩瀬浜間が7.7キロなのでその差は100メートルという計算です。
乗車したのは18:00発の岩瀬浜行き。

2つ目のインテック本社前停留場まで乗車。ここから先は徒歩で富山駅まで戻ります。

500メートルの距離をのんびり歩く。

電車の走る街、やっぱり好きです。

電車ではありません。ロードヒーティングの工事中。こんな構造になっているんですね。初めて知りました。

富山駅発18:33のはくたか574号に乗車。この日の宿泊地である上越妙高駅まで移動します。






604Dは七尾駅到着。広い構内の左端、短い切欠きホームに入線します。






まずは駅舎を撮影しようと外に出たところ、電話ボックスに私は釘付けになりました。






乗車区間を更にトリミング。和倉温泉~(七尾線/IRいしかわ鉄道)~金沢~(IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道)~富山~(北陸新幹線)~長野の乗車券。









改札口には「敬天愛人」の扁額。前に来たときからあるかどうかは不明ですが、この場所にこうした扁額が掲げられているのは珍しいと思います。



























