2019年11月13日 15時42分
ウォンウィエンヤイ駅を出て2つ目の駅、クロントンサイ/Khlong Ton Sai/คลองต้นไทรで対向列車と交換。閑散路線とは言え、朝はそれなりに本数もあります。

線路のヘロヘロ具合もなかなかですが、目の前にあったこの踏切の遮断機に注目。この写真では分かりませんが遮断棒の先端から紐がぶら下がっており、それが踏切の向こうの紅白の柵に括り付けられていて、列車が来るとその紐を引っ張って遮断棒を下げ道路を閉鎖します。

結果、こんな感じ。

約10分遅れてウォンウィエンヤイ駅行きの到着。

タイのローカル列車に初乗車でしたので、何かにつけて驚くことばかり。因みに遮断機の下りた踏切を渡っている人がいますが、この方たちは列車から下車した人。何と列車は踏切の中で停車し、そこで客扱いをしており、

その間、車などはひたすら列車の出発を待ち続けるのです。

とか驚いているうちに8:54。15分ほど遅れてマハチャイ駅に到着。1時間ほどの鉄旅の終了です。途中のバーンナムジュードゥ/Bang Nam Jued/บางน้ำจืดでもウォンウィエンヤイ駅行きと交換しているのですが、私は束の間の夢の中。
駅の少し先が車庫になっており、日本でもローカル私鉄にありがちな光景。






定刻ではマハチャイ/Maha Chai発5:55、ウォンウィエンヤイ駅着6:53、折り返し7:00発の列車が少々遅れて到着。1面1線のホーム。都会のローカル駅。日本で例えるとJR関西本線JR難波駅であったり南海汐見橋駅?と言った感じ。でも大阪の駅は、その先で幹線となるので1日17往復のローカル線は日本では例がなさそうです。









































