2021年08月11日 23時18分

えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインは絶景ルートでもあります。

ところで窓の下にある4つの点。何かと言えばかつてあった灰皿の痕跡。若い人たちは気にも留めないですが、私は「ほうっ」と思う。

長いトンネルを抜けたら窓ガラスが曇っていました。

観光急行1号は能生駅で運転停車。複線なのに運転停車。その訳はあることに因むもの。(検索⇒能生騒動)

ホームで売られていた地元の名物。早々に売切れ。買えなかったにも関わらす、全部売れて良かったと思える不思議さ。

乗客による撮影会が一段落したので私も最後に1枚。

この日は鳥塚社長自ら「四五五神社」を担当。もっともたまたまだったかも知れません。お賽銭を供えるとどうなるかは、是非、ご体験下さい。

そうそうっ、この観光急行に乗られたら中づり広告にも注目。昭和に浸れます。

楽しい時間ってどうしてこんなに早く過ぎるのでしょう。54分はあっという間の12:20、定時で糸魚川駅到着。








































604Dは七尾駅到着。広い構内の左端、短い切欠きホームに入線します。






まずは駅舎を撮影しようと外に出たところ、電話ボックスに私は釘付けになりました。






乗車区間を更にトリミング。和倉温泉~(七尾線/IRいしかわ鉄道)~金沢~(IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道)~富山~(北陸新幹線)~長野の乗車券。


