2010年05月31日 18時54分

JR西日本 境線

5月16日、『RAILWAYS BATADEN』の帰りは
米子空港からANAで中部国際空港に戻りました。

で、『帰り掛け(?)の駄賃』ということで
*「行き掛け」が正しい日本語という気もしますが
 「帰り掛け」も慣用的に使っていた気も…。
NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」で
“とんでもない”ことになっていると噂の
鳥取県境港市に行ってきました。

私の知り合い(名古屋在住)もゴールデンウィークに行って
『人ばっかりでえらい目にあった」と
ぼやいていましたが、行ってみて納得でした。
※私の乗った列車は午後だったこともあり
 そんなに混んではいませんでした。

私は「ゲゲゲの鬼太郎」ドンピシャ世代で
鬼太郎を始めとする町中を埋め尽くす
数えきれない妖怪像を見ながら
ぐるっと町を一周しただけでも面白かったです。
※商店街には和菓子やパンなどの食品系から
 各種「“ゲゲゲ”グッズ」が溢れており
 結構売れていました。

ところで本題です。
JR西日本境線は、ここ10数年ですっかり
妖怪化してきましたが
今や完璧に「ゲゲゲ」一色です。
はっきり言ってここまで徹底されると
ぐうの音も出ません。

2010年05月31日 9時09分

「RAILWAYS」 一畑電車 頑張れBATADEN

映画「RAILWAYS」に出演された
奈良岡朋子(中井貴一さんの母親役)さんは
『作る意義のある映画ってあるのですね』と
映画撮影時に語っていたそうです。
(中日新聞の土曜夕刊とかぶっていますが)

『家族、人生に大切なもの』という大きなテーマを
描くために必要な要素、
それがこの映画では地方鉄道の
苦境(苦悩)だった気がします。

言い方を変えれば、地方鉄道の苦境が無ければ
この映画は成り立たなかったのではとまで思います。

多くの人がこの映画を見て地方の「公共交通機関」にも
目を向けてくれればと切に願っています。
人(鉄道関係)から聞いた話で、真偽の確認はしていませんが
電車の車庫(工場)では、フォークリフトが
必需品だそうです。
でも一畑では購入資金が無く、
見かねた京王電鉄が、廃棄予定のフォークリフトを
無償で譲渡したそうです。
(一畑に来た電車と同じで、まだ使える状態だったとのこと)

写真は雲州平田駅のベンチです。
地元の子供たちのBATADENへのメッセージがありました。
「まちからまちへ よろこびはこぶふるさと電車」

「RAILWAYS」 一畑電車 完

2010年05月30日 18時00分

「RAILWAYS」 一畑電車 しんじ湖ラムサール号

一畑電車のラッピング電車「しんじ湖ラムサール号」です。

平成17年11月8日、一畑電車がその北岸を走る
宍道湖と東隣にある中海が合わせて
「ラムサール条約湿地」に登録されました。

それに伴いラッピングされたのがこの3000系で
車体の図柄は宍道湖の生き物たちです。
またヘッドマークはこの写真サイズでは見づらいですが、
“「中海」宍道湖」ラムサール条約登録”の
シンボルマークで、宍道湖・中海の形を
正確に写してデザイン化されています。
(一畑電車のオリジナルデザインではありません)

この電車の運行は一畑電車のHPで確認できますが
必ずしも毎日走るわけではないので
事前チェックはマストです。
(私が行った日は運転されていませんでした)

会社の経営は厳しくても、こんな地道な努力をする姿は
応援したくなります。

2010年05月30日 9時08分

「RAILWAYS」 一畑電車 スタンプラリー

今、一畑電車では映画の公開を記念して
「BATADENスタンプラリー」を
開催しています。(~7月4日)

スタンプ設置箇所は、
松江しんじ湖温泉駅、雲州平田駅、
出雲大社前駅、電鉄出雲市駅、
島根県立古代出雲歴史博物館の計5箇所。

それぞれの場所に専用スタンプ帳(無料)が置いてあり
そのスタンプ帳に3箇所のスタンプを押印すると
写真上半分のペーパークラフト(3種類あり)が、
全5箇所を回ると写真中央にある
『デハニ50形』のストラップが記念品として
GETできます。

写真左下のデハニ50形の模型写真の表紙がスタンプ帳で
映画の紹介とBATADEN沿線ガイドになっています。
(この冊子も十分楽しい出来上がりです)
写真右下がスタンプを押すページで
ご覧の通り全部押してあります。

ところでペーパークラフトが2つあるのは何故?

実は、2冊のスタンプ帳に押印していて
私としては1つ貰うつもりだったのですが
たまたま2冊押しているのを
係員の方が見ておられ、『2つどうぞ』と
言われたので思わずその言葉に甘えてしまいました。
(今はやっぱり一つにしておけば良かったと反省中)

2010年05月29日 18時34分

「RAILWAYS」 一畑電車 出雲大社前Ⅱ

今日、早速映画をご覧になった方、
どうでした?心に染みますよね。

で、今回も朝の続きです。
5月16日の『出雲大社前』駅は
臨時電車も運転されていて何と満線。
しかも左から2100系(臨時「夢の国・紙芝居電車」)
5000系(急行「出雲大社号」として到着)、
3000系(急行の前の普通電車)、
その向こうにデハニ52(殆ど見えていませんが)と
正に一畑オールスターズ。

思わずラッキーとは思ったものの
全車両をフルにカメラに収めるのが難しく
この程度でご容赦下さい。
※臨時「夢の国・紙芝居電車」は
 子供が対象のイベント電車でしたが
 参加者は「出雲大社前」到着後、博物館での
 「BATADEN」展の見学に向かいました。

ところでこの駅でも映画のロケは行われています。
是非、映画を見てからこの駅に立ってほしいと思います。
この映画は、それぞれの駅の特性を十分に生かして
組み立てられていますがこの駅も期待を裏切りません。

2010年05月29日 9時00分

「RAILWAYS」 一畑電車 出雲大社前

映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」は本日公開です。
昨日の中日新聞の夕刊でも大きく取り上げられていました。

で、今日の話しは「出雲大社前」駅です。
平成8年に国の登録有形文化財に指定されました。

ところでこの駅からほど近いJR西日本の
『旧大社駅本屋』(登録名称)は国の重要文化財であり
両雄相並ぶといったところでしょうか。
※登録名称とは文化庁で登録された正式な名称のこと。

旧大社駅は大社線廃線後の今もそのままの姿で残っており
木造の荘厳なたたずまいは一見の価値あり。
一畑の出雲大社前から歩いて10分ほどです。

一方、『一畑電鉄出雲大社前駅舎』(登録名称)は
打って変わって洋風建築。
※登録当時の会社名は『一畑電鉄』でした。

この独特の外観は実に「モダン」と改めて思いました。
特に屋根は“セセッション”風というのだそうですが、
わくわくするデザインですね。
この駅の文化財の登録基準は
『国土の歴史的景観に寄与』している
『日本の近代建築』ということで
まさにピッタリです。
(情報は文化庁データベースを参照)
※ステンドグラスも美しいです。
 そういえば飯田線の天竜峡駅にも
 素敵なステンドグラスがあります。
 昭和初期の“はやり”だったんでしょうか?

『出雲大社前』駅、是非この駅舎にも注目してください。

2010年05月28日 19時05分

「RAILWAYS」 一畑電車百年ものがたりⅡ

『BATADEN 一畑電車百年ものがたり』展では
映画「RAILWAYS」の展示もあります。
中井貴一さんが着た制服や撮影風景の写真が主で、
映画製作の雰囲気が伝わってきます。

ところでこの特別展に行かれた際のお勧めグッズに
“図録”があります。

今回の特別展の展示物が網羅されていることもあって
正に、「一畑電車」の歴史の全てがわかる
後世に残る資料といえます。
1冊980円ですが、十分に元を取れます。(下世話ですが)

博物館が作っただけあって「マニア」に媚びておらず(笑)
各資料への説明も淡々と必要十分な範囲に留めており
それがまた良いというのが私の感想です。
まあ、その淡々が逆に物足りないと言う人もいそうですが
それはそれということですが…。

この『BATADEN』展と
「出雲大社前」駅のデハニ50形の
見学を合わせて行くと充実した“BATADENライフ”が
送れることは必至です。

2010年05月28日 9時00分

「RAILWAYS」 一畑電車百年ものがたり

一畑電車「出雲大社前」駅から出雲大社方面に歩き
ちょっと右へ行ったところに
「島根県立古代出雲歴史博物館」があります。

ここで7月4日(日)まで、
映画「RAILWAYS」の公開に連動して
『BATADEN 一畑電車百年ものがたり』という
特別展が開催されています。
*特別展入場料…700円
 常設展は別入場料ですが、特別展だけでもOKです。
*特別展だけは写真撮影可、ブログ掲載可ということで
 このブログに写真を使っています。

こうした特別展が開催されると言うだけでも
島根県の盛り上がりぶりの想像がつくというものですが
この特別展がすごく良い!のです。
私はスケジュールの都合で30分ほどで一巡したのですが
じっくり見ていると2~3時間はかかると思います。
*私の知り合いは2時間いたけど、半日でもOKと
 言っていました。

大物ではCTS制御版、パンタグラフから
資料的なものでは車両竣工図(青焼き)、
線路を敷設する際に作成した線路予測図など
鉄道史研究家ならずとも垂涎の品々が所狭しと展示され
文字通り一畑電車の過去から現在までの
全てが分かる内容となっています。

これを見るためだけに島根に行く価値はあると思いました。

◆個人的には常設展示も一見の価値あり。
 一畑電車デハ23号の一部と
 「旧松江温泉駅」の備品の展示もあります。

2010年05月27日 18時40分

「RAILWAYS」 一畑電車 伊野灘駅Ⅱ

“伊野灘”と言うくらいだから
ひょっとして宍道湖沿いでは思っていましたが
ホームから宍道湖が見渡せました。
(写真はホームを降りたところから撮影)

はっきり言って映画のロケ地でなければ
多分、下車しなかったと思います。
(全駅下車「鉄」の方は別でしょうが…)
でも、この駅の途中下車は良いかもしれません。
前を見れば宍道湖。後ろは田園風景。
実際に駅に立ってみて、心の安らぎを覚えました。
とにかく静かです。
(国道431号線の車の通行はそれほど気になりませんでした)
デハ二がここを通れば築堤の上りで
「吊り掛け」の音が響いてさぞかし…。

ということでこの映画の音への拘りを。
デハニは吊り掛け音だけでなくブレーキの軋みや
コンプレッサーの音も独特で
そのために録音専用の臨時電車を走らせたそうです。
『音鉄』の方に突っ込まれないようにしたのではなく
本物の「鉄道」を描きたかったそうです。

話しは変わりますが、この映画は「ROBOT」という
会社が制作したのですが
その会社が以前作った映画『続・ALWAYS三丁目の夕日』に
羽田空港に発着するプロペラ機のシーンがあるのですが、
その音は撮影当時、アラスカに現役の飛行機がいるということで
わざわざ録音に出かけています。(音だけのために!)

「RAILWAYS」。是非、音も楽しんでください。

2010年05月27日 9時04分

「RAILWAYS」 一畑電車 伊野灘駅

タダの田園風景写真ではありません。

空の直ぐ下の土手の様なところが
一畑電車の築堤で、
そこに「伊野灘」駅があります。

見たとおり、田園風景が広がるローカル駅ですが
画面左側の民家の辺りから撮影した
電車の乗降シーンが度々登場します。

何故か?
中井貴一演じる主人公『筒井肇』の実家が
この駅の見通しの場所にあるという設定だからです。

映画の中の映像は田園風景しかありませんでしたが
実際に行ってみて尚更何も無いと実感しました。
でもこの『何も無さ』と線路の築堤の高さが
映画の撮影に必要だったのではと思いました。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2010年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!