2010年05月02日 9時00分

名鉄5700系が好きですⅡ

5700系の特徴の一つに
パノラマカーの伝統を引き継ぐ
デジタル式速度計があります。

実はこれが私の大のお気に入り。
「デジタル式」にもかかわらず
何とも「アナログ」な匂いがするのです。
郷愁を誘うというか何というか。

他の鉄道会社ではあまり見かけない
客室内で見られる速度計。
名鉄ではミュースカイでも
当然のように今走っているスピードが
確認できます。

最前席に座り展望を楽しみながら
この速度計の数字が「0」から
だんだん増えていくところを見る。
たとえ普通電車であっても至福です。

2010年05月01日 18時00分

ダージリン鉄道 と言えば

ダージリン鉄道といえば
やっぱりこの風景。

通りがかった列車に
飛び乗り、そのままデッキに
ぶら下がっている人たちです。

たまたまなのか学生が多かったですが、
この内の一人(中学生)に通訳を介して
話しを聞きました。

「列車はいつ来るか分からないので
たまたま来たら乗る」
「学校から家までは歩いて30分くらいだけど
歩くより、このほうが楽」
「家族は両親と妹で、お父さんは軍人で
今は家にいない」
「学校は好き」
と言ったことを聞いているうちに
彼は列車からゆっくりと離れ
山の斜面を降りていきました。

基本的に列車にぶら下がるのは男子ばかりで
女子は歩いていました。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2010年5月
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!