2010年07月31日 18時48分

明知鉄道気動車体験運転 一番難しかったこと

今回の気動車体験運転で一番難しかったことは
ノッチ操作。
因みに写真で私の左手はノッチを持っており、
右手は私ではなく他の方の手で
「インジケーター」を指してもらっています。
※インジケーターには「1」「2」…という数字であったり
 「切」など、ノッチの位置に合わせた表示がされます。

この28日の午前9時にUPした分を
ちょっと見てほしいのですがノッチの説明が
わざわざ黒板に書いてあります。

スピードを上げる際に、ノッチを指定位置の
例えば、『1』『2』とか入れていくのですが
これが意外と難しい。
「何が?指定位置に入れるだけでしょ…」と
思われるかもしれませんが、それは慣れたらの話し。

『カチッ』という感覚はあるのですが
問題は、数字と数字の間。
何と、フルスロットルになってしまうのです。
勿論滑らかに各数字のポジションに入れれば
そんなことは起きないのですが
素人がやることなのでそうは行かない!
私もやらかしてしまいました。
※参考…今回の体験運転でノッチは「2」までしか
    使っていません。

やっぱり『プロ』の世界は一筋縄ではない!!!

2010年07月31日 8時04分

明知鉄道気動車体験運転 寒天列車到着

本筋とは大分離れますが…。

参加者13名が交代で体験運転をしているその最中に、
明知鉄道の一大名物「寒天列車」が
明智駅に到着しました。13:41定刻でした。

明知鉄道では恵那発12:45、
明智着13:41で様々なグルメ列車を運転しており
特に「かんてん村の寒天ずくし」のヘッドマークも
誇らしげな“寒天列車”は
明知鉄道で昭和62年からスタートしたその元祖です。
※確か前は「ヘルシートレイン 寒天列車」と
 言っていた記憶がありますが
 明知鉄道のHPでは特にそれを謳っていないようでした。

寒天列車明智駅到着時、
私は他の方の「体験運転」を見ることもなく、
この列車から降りる方たちを見ていたのですが
多分、満席。(定員30名)
殆どが中高年の女性で、「鉄」ではないので
駅到着時に、アケチ10号やヘッドマークを
撮影することもなく、日本大正村に向けて散っていきました。

2010年07月30日 18時24分

明知鉄道気動車体験運転 制限時速

明知鉄道の気動車体験運転の制限時速は
『10キロ』です。

この6月23日からこのブログでUPした
若桜鉄道のSLもほぼ同じ速度と記憶しています。

早いか遅いかと言えば確かに遅い!
でも、緊張した我が身には随分早く感じました。

それはそれとして、
時速10キロをキープすることは
正直、もっと難しいと思っていましたが
案外簡単にできました。
車だと、アクセルの踏み加減でどんどんスピードが
変化しますが、考えてみれば「鉄」の上に「鉄」を
転がすわけですし、実際の車両で運転士さんが
ノッチオフしてもスピードが直ぐには変わらないことを
考えれば当たり前でした。

2010年07月30日 9時00分

明知鉄道気動車体験運転 運転中

私ではなく、他の参加者の方の
体験運転中に撮影しました。

帽子は、明知鉄道が3つ用意しており
それを参加者が交代交代で着用しました。

で、この方の右側に“指導運転士”が立っており
一から十まで、親切に教えてくれます。
その段取りは…。
是非、体験運転に参加して経験してください。

体験運転で分かったことが何点かあるのですが
例えば、折り返し運転の際に運転士さんがされている
一連の動作の意味が大体理解できました。

この5月に公開された映画「RAILWAYS」で、
小さな子供が見よう見真似で電車を動かしてしまう
エピソードがありましたが、
この体験運転の参加者は、考えようではそれが
「できてしまう」ことになります。
そんなことを運転の順番待ちの時に考えていました。

2010年07月29日 18時45分

明知鉄道気動車体験運転 出発信号

体験運転の出発点から見た、体験運転区間の全貌です。
正面奥の突き当たりが終点。
右側のホームは明智駅です。

注目なのは出発信号機。
何だか高さも含めてちょっと不自然ですよね。

実は、この信号機は日常的に使用しているものではなく
何と、この『体験運転』のために明知鉄道が作ったもの。

参加者の方に、少しでも『運転士』気分を味わってもらい
より楽しんでもらおうということでした。
その狙いはズバリ!
運転席に座ると正面の斜め左側にバッチリ確認できます。

しかもこの信号機、「一日運転士」の出発準備が
整った段階で、明知鉄道の担当の方が
手動で「赤」⇒「青」に切り替えているのです。
従って「青」が点灯すると直ぐにアケチ14号は出発。
「青」になりっ放しでは無いところに
“明知鉄道”の『単なるイベントに終わらせていない』という
心意気を感じました。

行ってみたから分かること、気付くことは本当に多い!

2010年07月29日 8時42分

明知鉄道気動車体験運転 仕業点検

実際の『乗務』の前に、エンジンなどの装備や
各種機器の点検方法の説明を丁寧にして頂きました。

私が「面白い」というか、「明知」らしいと思ったのが
この車輪のところについている箱と
箱から線路面に向かって、車輪の直ぐ横に伸びている
怪しげなパイプ。

実はこれ、砂箱(砂撒機)。
明知鉄道では、急勾配区間において線路上の落ち葉や
冬の霜などで車輪が空転し、
列車が坂を上れなくなってしまわないように、
レールと車輪の間に砂を吹きつけてその防止策として
いるそうです。
※この砂を使い、お祓いをちゃんとした上で
 「明知鉄道のすべらないお守り」として
 絶賛販売中だそうです(笑)。
※蒸気機関車の砂箱は見たことがありますが
 気動車の砂箱は初めて見ました。

こんな話しが聞けるのも体験運転ならではですね。

2010年07月28日 18時25分

明知鉄道気動車体験運転 今日はアケチ14号

お待たせしました。
午後12時30分、いよいよこの日、
私たちが体験運転をする「アケチ14号」とご対面です。

アケチ14号はサイドに「さくら」のイラストが
入ったロングシートの車両です。
※明知鉄道では、アケチ10号~14号の
 5両に沿線市町村などのゆかりの「花」が
 デザインされていますが、アケチ14号は
 日本の象徴「さくら」でスケールが大きくなっています。
※他の車両のデザインは、是非、明知鉄道に来て
 確認してください。
※7月6日に、『長良川鉄道』に咲いた花の話しを
 UPしましたが、こんな近くに「花」の咲いた鉄道が
 もう一つあるとは思いませんでした。
 自分の知識のなさをいささか恥じております。

さて、思いもかけぬ『体験運転』のヘッドマークもついていて、
「よし!やるぞっ」と気分が高揚します。
※ヘッドマークは参加者向けに良いサービスと感じました。

2010年07月28日 9時00分

明知鉄道気動車体験運転 まずは事前講習

往復はがきで応募して
抽選で当たって
6000円の参加費を払って
10時半に集合して
まずは約1時間の「事前講習会」。
6月19日の若桜鉄道のSL体験運転時もそうだったのですが
こうした講習は「安全第一」の鉄道事業の
枠中イベントであるがゆえ絶対に欠かせません。

で、写真はノッチとブレーキ操作について黒板に
書いてあったものですが
黒板を見ていると、久しぶりに学生時代に戻った気分でした。

実際には全20ページの教則本も渡されており
黒板は一番大切な部分の『押さえ』として
使われていました。

この講習の後、明智(日本大正村)名物の
『ハヤシライス』の昼食(参加費に含まれる)を頂き
いよいよ待望の「気動車体験運転」です。

2010年07月27日 18時16分

明知鉄道気動車体験運転 明智駅

この写真は、先週の土曜日の撮影ではありません。
ご容赦ください。

土曜日に乗車したのと同じ「アケチ13号」の車内から
先頭窓越しに撮影した『明智駅』到着直前です。
※これが明智駅の全て。

気動車体験運転は、右側にチラッと見えている
「アケチ10号」の停車している場所から
右側奥に見える車庫の「アケチ6号」が停まっている
ところまでの側線を使用して行われます。

で、皆さんお気づきでしょうか?
この写真が「上から目線」なことに。
そうなんです。明智駅直前まで“ずーっと”下り坂で
この後、明知鉄道の方の「運転前」の『説明会』で聞いて
納得したのですが、
何と明智駅構内も、車庫の方に向かって2パーミルの
下りだそうです。
明知鉄道に乗る時は、皆さん、
是非、全線の“勾配”具合をご堪能ください。

2010年07月27日 9時01分

明知鉄道気動車体験運転 明智への道Ⅴ

なかなか明智駅に到着しなくてすいません。

飯沼駅の次は、30パーミルの勾配の駅「野志駅」です。
平成6年の開業で、Wikipediaによれば、
京阪京津線大谷駅と並ぶ日本2位とあります。

この写真の注目は、水平位置にある「駅名看板」と
線路面(ホーム面)と平行の柵との角度です。

わざわざ角度をつけてそれぞれ設置したとは思えないので
これがこの駅の勾配を実感させてくれます。

野志駅は、恵那側から明智方面が下り勾配で、
明智行きは、ブレーキを緩めただけで
ゆるゆると走り始めたという感じでした。

周りはのんびり農村風景です。
日差しが弱ければ、こんなところで日がな「撮り鉄」も
良いのでしょうが、この夏は願い下げです。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2010年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!