2010年08月08日 18時54分

名古屋市営地下鉄 鶴舞線 桜通線との渡り線

名古屋市営地下鉄の鶴舞線丸の内駅ホームの
一番赤池側に立てば、桜通線への渡り線が見えます。

この渡り線は、桜通線の手前の線(野並方面)ではなく、
桜通線を一旦乗り越えた中村区役所方面の線に繋がっています。

また、この渡り線の上は、丸の内駅の改札外で
鶴舞線方面の出入口と桜通線方面の出入り口方面とを
結ぶ通路になっており、線形に合わせて
通路そのものが緩いカーブになっています。
(距離もそこそこある。東京の連絡通路に比べればまし?)

話しは戻って丸の内駅で、「渡り線」を初めて
まじまじと眺めてみました。
配線図マニアが存在する理由が納得できます。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2010年8月
    « 7月   9月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!