2011年03月01日 9時04分
写真は、JR「富田駅」で暫しの休憩をする
「伊勢治田駅」で交換した「ED453」と「ED454」です。
電車は、「近鉄富田」を発着していますが、
貨物列車は、当然の事ながら「近鉄富田駅」には向かわず、
貨物の連絡運輸のためJR「富田駅」に入ります。
昔(昭和45年)までは、「近鉄富田駅」への連絡線がなく、
三岐線の電車もこの国鉄「富田駅」を起点にしてことは
先に書いたとおりですが、今回、再訪して驚いたのは、
昭和60年にこの国鉄「富田駅」を発着していた電車が
無くなったにも係わらず、駅名標が残っていたことです。
機関車の左端にあるのがそれで、
そこには、次の停車駅として「大矢知」の名前があり、
つまり、このホームが紛れも無く『三岐鉄道』の駅であることを
証明しています。
また、JR「富田駅」の跨線橋からこのホームに下りる階段の入り口は
板が打ち付けられ閉鎖されていましたが、写真の右端にある、
ホームから繋がる階段の先に少し、水平の通路部分があるのですが、
そこには「宇賀渓・藤原岳へ 三岐鉄道」の文字が
今もはっきりと読み取れます。
何も知らない関西本線の列車の乗客がこのホームを見たら、
多分、今は貨物列車が止まっているけど
電車も走っているのだろうと思ってしまうでしょう。
この風景は正しく“昭和”を髣髴させました。