2011年03月03日 18時04分

鉄道グッズ???「プラレールキューブティシュー」発見!

いささか旧聞ですが、先月の2月4日の
中京テレビ「ラッキー!!」(毎週金曜日15:50~)で
『ティッシュペーパー』の特集を放送し、
写真の『プラレールキューブティシュー』を紹介しました。
●決して「鉄道グッズ」特集ではありません。
●上段は“3両連結”のティッシュボックスで、
「寝台特急カシオペア(機関車+客車2両)」
「700系新幹線レールスター(先頭車×2+中間車)」。
●下段は使用時。(説明は後で…)

番組は、ちゃんとしたというか真面目な(笑)情報としての
『ティッシュペーパー』特集で、その中で、“今時”はこうした
「楽しい」モノもありますということで紹介されました。

「寝台特急カシオペア」「700系新幹線レールスター」の他にも、
「E231系山手線」「EH500金太郎」「EH200形電気機関車」
「700系新幹線」「500系新幹線」「ドクターイエロー」があり、
全8種類のラインナップとなっています。

次に下段写真の説明ですが、流石に『プラレール』だけあり、
使用後は、前後の部分の包装が取れるようになっており、
『プラレール』車両の“トンネル”として使えるようになっています。
ティッシュを使う際は、車両の天井部分を空けて
そこから一枚一枚取り出すようになっていますが、
その開口部もトンネルの「天窓」となるように設計されており、
なかなか“芸”が細かいです。
●写真は本来、使用した後で先頭部分を開けるのですが、
今回は撮影用に開けています。

発売元は「森実商事」という愛媛県の会社で通信販売でも購入できます。

(「鉄」外の余談)
「ティッシュペーパー」は一般名詞と思われますが、
番組スタッフに確認したところ、商品名としては「ティシュー」
「ティシュ」という使い方も多いようです。
ちょっと発見でした。
そう言えば最近、CMで「ティシュー」と言っていますね・・・。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!