2011年03月08日 18時28分

「リニア・鉄道館」と「名古屋レール・アーカイブス」(2)EF58 157

国鉄の電気機関車を代表する名機と言っても過言ではないと思っています
「EF58」です。
展示車両の「EF58 157」は、当初、この“ぶどう色”で登場し、
その後、皆さんが一番親しんできたであろう青色とクリーム色の
「国鉄標準色」に塗装され、現役の晩年はその色だったと記憶しています。

そして今回、「二リア・鉄道館」に展示されるに当たり、
元の“ぶどう色”に塗り直され、登場当時の姿に戻りました。

この「EF58」のみならず「リニア・鉄道館」の展示車両の
特に古い車両たちは、様々な復元がなされ、
美しい往時の姿を取り戻していますが、
この「EF58」はその代表格と言えます。

ところで、この解説ボードにも『名古屋レール・アーカイブス』の
写真を使用していただいています。
モノクロ写真ですので分かりにくいかもしれませんが、
実は“ぶどう色”時代の現役当時のものです。
その写真は「リニア・鉄道館」で是非、ご確認ください。
解説ボードには『名古屋レール・アーカイブス』の名前が記載されており、
簡単に特定できます。

過去を知り、それを現在(今)に伝え、そして未来に繋いでいくことを
当会の存在意義だと思っていますが、ここ「リニア・鉄道館」そのものが
正に、そうした“『温故知新』の場”であると改めて感じ入りました。

古いモノをただ並べるだけなら、こうした展示館を作ることの意義は
いまひとつだったのでしょうが、
そこに留まらず“リニアモーターカー”まで連綿と続く歴史を
一つ一つ紐解いていったことの意義は大きいと言えるでしょう。
何せこうした作業はとても手間が掛かります。
そしてそれが出来るタイムリミットが正に“今”だったのではなかろうかと
思っています。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!