2011年03月08日 9時00分

JR東海「リニア・鉄道館」と「名古屋レール・アーカイブス」(1)。

来週月曜日(3月14日)、名古屋市港区の金城ふ頭にJR東海
「リニア・鉄道館」がオープンします。
昨日(3月7日)その内覧会が開かれ、私も一足早く見学してまいりました。

ところで以前にも私が『NPO法人 名古屋レール・アーカイブス』の
会員であることはこのブログで書いていますが、
その「『NPO法人 名古屋レール・アーカイブス』では今回、
「リニア・鉄道館」の展示車両解説用ボード等への写真提供の
協力をしています。
詳しくは次回以降にしますが、私が数えた限り、
6車両に9枚が使用されていました。

『名古屋レールアーカイブス』は、以前にも簡単に紹介させて頂きましたが、
「鉄道」の写真、書籍、資料等を収集・保存・公開をしている会です。
ともするとただ“集めて”会員だけがそれを“楽しんでいる”会なのではと
とられがちですが、そんなことはなく、
最も重要な目的といっても過言でないのは、様々な機会を通じて、
収集物を『公開』することであり、鉄道の歴史遺産・文化遺産としての
役割を伝えていくことも大切であるとして考え活動しています。

昨年秋、「リニア・鉄道館」の展示物の解説を作成する会社から
当会に協力依頼があり、当会としても出来る限りの協力をする約束をし、
今日に至ったわけですが、自前の展示会ではなく、
この「リニア・鉄道館」のような場所で活用していただけたことは、
「会」としての“あるべき”姿を一つ具現化できたと感じています。

※今回、私の所属します会を『当会』と表現していますが、皆様お許しください。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!