2011年03月16日 18時00分

今日の「リニア・鉄道館」。

今、何をしていても気分が鬱々としてしまいます。

本来ならこの3月は、久しぶりに「鉄道界」に明るい話題が目白押しでした。

●3月5日「はやぶさ」デビュー
●3月12日「九州新幹線」開通
●3月14日「リニア・鉄道館」オープン
●3月27日「名古屋市営地下鉄桜通線」開業
       ・
       ・
       ・
それが今までの常識及び予想を大きく超える大震災の影響で、
「はやぶさ」が再び運転される日がいつ来るのかは
予想することすら出来ません。
まして、それ以下の開業イベントが中止されたのは止むを得ないことでしょう。

今回の写真は、今日「リニア・鉄道館」に出かけた知人が送ってくれました。
『何もこんな時に行かなくても・・・』という声も聞こえそうですが、
私自身、開館した「リニア・鉄道館」の入館者の動向が
とても気になっていました。
何せ14日の開館日も、テレビで報道されることは無く、
新聞もその扱いは小さく、徹夜組がいたことは予想はしていたものの
約3400人の入館者数は、もしも大地震が無かったらどうだったのでしょう?

今日は、皆様への報告と言うことで更新しました。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!