2011年03月17日 12時40分
国土交通省が昨日、報道向けに発表した
「平成23年東北地方太平洋沖地震」における鉄道の被害状況及び
対応状況等です。その内容をほぼ全文転載します。
○東北、山形、秋田新幹線の主な被害状況で確認された被害が580箇所以上
復旧の目途が立っていない。
【これまでに確認された主な被害と箇所数】
・電柱の折損等(約250箇所)
・架線の断線(約200箇所)
・高架橋柱の損傷(約90箇所)
・レールの変形(約20箇所)
・変電設備の故障(約10箇所)
・防音壁の落下等(約10箇所)
・駅の天井材の落下(5駅)
・橋桁のずれ(2箇所)
○鉄道(在来線)の被害状況と復旧見込み
1.JR東日本の在来線の主な被害状況
[1]被害情報収集中の路線
大船渡線、気仙沼線、石巻線、常磐線
[2]一部判明した路線
東北線(盛土崩壊)、八戸線(橋げた流失)、山田線(橋りょう流失)、
仙石線(土砂流入)、仙山線(架線切断)、常磐線(駅舎崩壊)、
鹿島線(橋脚損傷)、成田線(線路陥没)、日光線(ホーム損傷)、
烏山線(ホーム損傷)、飯山線(路盤崩壊)
2.民鉄の主な被害状況(引き続き、被害状況確認中)
仙台市交通局(レール変形)、三陸鉄道 北リアス線(橋脚等流出)、
南リアス線(土砂流入)、IGRいわて銀河鉄道(路盤流出)、
仙台空港鉄道(仙台空港駅司令室等冠水)、
阿武隈急行(丸森駅施設損傷)
3.運転再開した路線
・津軽線 蟹田駅~三厩(みんまや)駅間(15日16時03分)
・田沢湖線 赤渕駅~盛岡駅間(15日16時31分)
・東北線 花巻駅~盛岡駅間(15日17時48分)
・東北線 宇都宮駅~黒磯駅間(16日始発より)
・奥羽線 横堀駅~大曲駅間(16日始発より)
4.運転再開予定の路線(予定日)
・三陸鉄道北リアス線 陸中野田駅~久慈駅(16日)
・田沢湖線 大曲駅~赤渕駅間(18日)
・五能線 (18日)
以上です。
なお、このブログですが、未だ被害の全容がつかめない中ですが
今夕以降を目処に通常の更新に戻すつもりです。