2011年03月17日 0時20分
先ほどJR貨物のHPを見ていて、羽越~奥羽~北海道の
貨物ルートが復活したことを知りました。
しかし、東京周辺並びに東北線・常磐線・上越線は
まだ動いていません。
東海道線もまだ(名古屋方面から)静岡までしか動いていません。
東海道線は不通区間は無くなっているので、
早く貨物が動き始めることを願っています。
ところで、国土交通省の発表による現在の不通区間ですが
田沢湖線は大曲~赤渕間が18日の開通予定で、
これで田沢湖線が全線復旧となります。
一方で、運転休止中の各線の被害状況のについての説明には
具体的な被災状況が記載されたものの他に「被害情報収集中」と
「点検困難」があります。
「点検困難」はまさに被害状況を把握しようにも、
その端緒にも着けない路線と思われ
大船渡線・気仙沼線・石巻線がそれに当たります。
何れも一番被害の大きかった地域を走る路線です。
昨日の日経新聞のネット版で、JR東日本の地震災害時の保険は
最大710億円と出ていましたが、実際に復旧にかかる費用は
1000億円を超えるのではと言う見通しもあるようです。
一日も早い全線復旧を!と言うことは簡単ですが
被害状況の一覧表を見ていると、早々にはできないことを
思い知らされるばかりです。