2011年03月26日 22時48分

「リニア・鉄道館」がオープンして(4)これは『駅弁』か?。

3月23日の「リニア・鉄道館」で、意外と苦労したのが昼食。

お昼が近い時間になった時に、2Fの『デリカステーション』に
行ったのですが、そこは大行列。
「さてさて」と思っていたら、1Fのイベント広場の片隅で
弁当を数種類(デリカステーションと同じ?)販売していたので
写真の「特選名古屋」(1050円)を購入し、
屋外に展示してある“3両編成”の『117系』の車内へ…。
ここはここで満席に近い状態でしたが、さすがに1人は融通がきき、
ほどなく座席(但し、戸袋部分)を確保できた時は正直“ホッ”としました。
混雑しそうな日は、昼食を済ませてから行くのも選択肢だと思います。
※話しを『117系』に戻しますが、
 やっぱり『117系』は4両編成だと私は思う。

ところでこの「特選名古屋」ですが、
『ジェイアール東海パッセンジャーズ』の製造で、
「リニア・鉄道館 限定パッケージ」と包装紙にありました。
中身は、「味噌カツ」「エビフライ」「天むす」「櫃まぶし風」と
所謂“名古屋”のオンパレードで、外も中も完璧(?)な“駅弁”です。

私は『駅弁包装紙コレクター』ではないものの、
今回だけは“話しの種”として、家に持ち帰りました。
さて、この弁当。『駅弁』と言えるのでしょうか?

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!