2011年03月26日 8時05分

「リニア・鉄道館」がオープンして(3)記念撮影。

観光地によく見かける「訪問時の日付ボード」が
ここ「リニア・鉄道館」にもあります。

しかも、それは『0系』新幹線の前!!
やはり「リニア・鉄道館」でこのボードを置くなら
ここしかありえません。
グループの方は、皆さんで交代したり、誰かにお願いしたり…。
勿論、一人で来館された方は、
誰かにお願いしてシャッターを押してもらっていました。

さすがに撮影の順番を待つ人が、始終このボードの周りを
取り巻いていました。

ところがこの写真では、そのボードの前に特に人がいません。

実はこのボードの場所、特に整理している係員がいる訳でもないのに
皆さん、譲り合って撮影されており、私は自分を撮影せずに
このボードだけを撮影したのですが、それでも周りの人は撮影が終わるのを
待っていてくれました。

ひょっとしたら、この日だけのたまたまの現象かもしれませんが
こんな習慣が根付いてくれると嬉しいと感じましたので
今回UPすることにしました。

一人で行くとなかなかこういう場所でシャッターを押してもらうのは
勇気が要りそうですが、一人で行かれても是非ここでの写真撮影を
お勧めします。いい思い出になりますよ。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2011年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!